オンライン家庭教師マナリンク

【冬期講習】を受けるメリットってなに!?

2022/10/26

皆さんこんにちは。

マナリンク講師の馬籠です。


寒さがだんだんと厳しくなり、冬の訪れを感じる季節となってきました。

さて、冬と言えばクリスマスや冬休み、お正月などイベントごとが盛り沢山ですが、しっかり学習する時間も増やしてほしい時期でもあります。


一般的な学校では「冬休み」は約2,3週間ほどでそこまで長くはないかと思いますが、

長期休みという事で、多くの学習塾や家庭教師サービスなどでは『冬期講習』が開催されます。

様々な名目で開催される冬期講習ですが、今回は講習を受けるメリットと、それに合わせて冬に時間をとって勉強することの重要性をお伝え出来たらと思います。


『冬期講習』のメリットとは?

夏期講習であれば、1ヶ月程がっつり時間を確保して学習できますし、春期講習であれば新学年の準備として学習できるため、比較的講習を受けるメリットは分かりやすいかと思います。

ですが、「冬休み」の時期は勉強の目標があいまいになりがちです。


冬期講習を受けるメリットの1つとして、

まずはそのあいまいになりがちな「勉強の目標や意義を再確認できる」という面が挙げられます。

前述したようにイベントが多い季節だからこそ、日々の学習や宿題がおろそかにならないよう、しっかり学習時間を確保することが重要になってきます。


また、もう一つのメリットとして、

「今学年で学習した範囲の復習をする時間を確保する」という面があげられます。

春休みは新学年の準備に充てたいからこそ、冬の間にしっかり復習しておくことで、気持ちよく春を迎え、新学年のスタートを切ることができます!


これは、冬に時間をとって勉強することの重要性にもつながります。

中学生や高校生は1月2月に学年末テストや期末試験が待っています。小学生のみなさんもまとめテストが実施される学校が多いかと思います。

今学年のチェックテストとも言えるこのテスト対策という面から見ても、冬の間での復習は必須です。


もちろん、各ご家庭で様々なご予定があり、講習会に参加したり・学習時間を確保したりが難しい部分もあるとは思います。ですが出来る限りお子様の学習時間が確保できるよう、保護者様と私たち講師が一体となってサポートしていけたらと思います!


私の授業コースでも、冬期講習単発コースをご用意しております。ぜひ、ご検討いただけたら幸いです!

ご覧いただきありがとうございました。

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

馬籠の写真

【夏期講習】どこで・誰と・何を学ぶか

2023/6/6
皆さんこんにちは。マナリンク講師の馬籠(まごめ)です。約1ヶ月半後に迫った夏休み。皆さん今年は『夏期講習』に参加しますでしょうか?いつも通っている塾の講習に参加する方や、個別指導の先生を新しく探す方など様々かと思いますが、約1ヶ月程もの期間がある『夏期講習』は、「どこで」「誰と」「何を」学ぶかによっ...
続きを読む
馬籠の写真

受験に向かう君たちへ

2023/2/2
皆さんこんにちは。マナリンク講師の馬籠(まごめ)です。2月に入り、私立中学・高校入試や推薦入試が始まっています。公立高校入試まで1ヶ月を切っている生徒さんも多いと思います。「受験」という大きな目標に立ち向かっている皆さんに、「受験前」「受験中」「受験後」の3つにフォーカスして、お話させていただきたい...
続きを読む
馬籠の写真

新年のご挨拶

2023/1/5
新年あけましておめでとうございます。マナリンク講師の馬籠です。2022年はマナリンクにて講師をスタートした年であり、多くの素敵な生徒さんとお会いすることができました。2023年も引き続き、勉強が『楽しい!』『できた!』と思えるような授業を全力でご提供してまいります!本年もまたたくさんの生徒さんとの出...
続きを読む
馬籠の写真

【成績が上がる】ノートの取り方とは!?

2022/11/7
みなさん、お子様のノートの取り方は大丈夫でしょうか?「ノートや字がキレイに書けない」「計算のあとがぐちゃぐちゃ」「文字が小さすぎて見えない」など、様々なお悩みをよくお聞きします。授業中に板書を写す時や問題演習をするとき、ノートの書き方が悪いと、その日に何を学習したのか分からなくなってしまったり、計算...
続きを読む