国語(小学生)
単発/短期コース

本物の国語力をつけるために

本物の国語力をつけるために
無料体験なし
事前に先生とチャットでのやり取りが可能ですが、Zoomを使った体験指導はありませんのでご注意ください。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 国語をどうやって勉強したらいいか分からない方
  • 国語の点が伸び悩んでいる方
  • 長文を読むのに時間がかかる方

料金・時間

26,000
(税込28,600円)
教材を話しあって決めます
60
(全4回)

対象学年

  • 小学1年生
  • 小学2年生
  • 小学3年生
  • 小学4年生
  • 小学5年生
  • 小学6年生

内容

なぜ国語の点は安定しないのでしょうか?

なぜ自信があったのにいざ採点すると間違えていたのでしょうか?

それは「なんとなく」解いているからだと思います。

国語は根拠をもって答えを導かないと高得点は望めません。

こちらの例文をご覧ください。

A君は学校に遅刻した。〔1〕先生に怒られた。

下校のときは犬に追いかけられた。〔2〕散々な一日だった。〔3〕帰宅すると好物の夕飯が待っていた。

ごく簡単な文章で、容易に接続詞を入れることができます。しかし大切なのはその「理由」を言えることです。

〔1〕遅刻という原因で、先生に怒られる結果なので「だから(順接)」。

〔2〕怒られた事と犬に追われた事をまとめて散々な一日と表しているので「つまり(言換)」

〔3〕散々な一日から一転して、良い事が起きているので「しかし(逆接)」

このように論理的に説明できることで解答が正確になります。これが国語の勉強なのです。

これは文章が難しくなればなるほど活きてきます。


もう一つ、設問を「なんとなく」読まないことです。設問を読み込む大切さです。

本当に正確に読み込めば、本文をみることなく2択、正答に導けることもあります。

以下は難関校の問題の抜粋で、本来もちろん本文を読んで回答する問題です。

「本来、夢になる可能性があるものは、そこらじゅうに落ちています」とありますが、これはどういうことですか。ふさわしいものを次の中から一つ選び、番号で答えなさい。

1.自分の力で得たものだけが将来を切り開く夢となるということ

2.自分では気づいていないようなところに夢は存在しているということ

3.自分で心ひかれたものであればなんでも夢にすることができるということ

4.自分で見つけたものよりも他人があたえてくれるものが夢となるということ

答えは3です。

どうしてこれが本文を見ずに正答できるのでしょうか。

どういうことか?という問題は「言い換え」を問われています。

まず主語と述語をみます。さらに理解しやすく修飾語を削ると「夢は」「落ちています」どこに?「そこらじゅうに」

「夢は、落ちています。そこらじゅうに」

ここから出発すると1と4は「落ちている」表現からかけ離れています。2と3を比較すると3に比べて2は「そこらじゅうに」から限定的なニュアンスです。

もちろん本番では本文を読み精度を高めますが、設問を読み込む大切さを感じてもらえたと思います。

他にも記述問題対策、選択肢の絞り方などお伝えしたいことは山のようにあります。授業の段階・問題に応じて解説していきたいと存じます。


・【もう少しだけ!】+30分プラン 

→毎回の授業が90分授業に変更されます。

・【もう少しだけ!】+60分プラン 

→毎回の授業が120分授業に変更されます。

※チャットにてお問い合わせください

森田先生について

森田オンライン家庭教師

2010年同志社大学経済学部経済学科卒業

はじめまして、森田と申します。 私は主に海外子女、受験対策の国語と英語を担当しております。 よく保護者の方から「国語はどう勉強したらよいのか分からない」「本をたくさん読んだら勉強になるのか」とお聞き...

同志社中学・高校、洛南中、南山中、 愛知淑徳大、関西大、関西学院大、同志社大、明治大、法政大、中央大、立教大、早稲田大、慶應大

プロフィールを見る

指導開始までの流れ

よく似た指導コース