このコースの無料体験
募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- 漢文を基礎の基礎から学びたい
- 学校の授業が理解できない or 定期テストで高得点を取りたい
- 漢文を理解するための歴史背景について知りたい
内容
ゴールとしている目的の現在の世間一般の状況や難易度
「どうして漢文を勉強しなくちゃならないの?」
「漢文の授業がわからないから、基礎の基礎から勉強したいんだけど…」
このコースは、そのような生徒さんを主な対象としています。
漢文は苦手だけど、定期テストで高得点を取れるようになりたい、将来的には大学受験を考えているといった生徒さんたちに、基礎的な漢文力を身につけてもらうのが目的です。
漢文という科目は、高校の定期テストや大学受験の共通テストなら、満点をねらえると言われています。
このコースでは、そのための「実力」を養っていきます。
状況や難易度に対する先生の見解
高校の定期テストで高得点を取るために、現代語訳を暗記して乗り切ろうとする生徒さんもいます。
確かに、現代語訳を暗記して、ちょっとだけポイントを押さえれば、定期テストの点数を上げることはできるかもしれません。
しかし、そうした対症療法的テスト対策では、漢文という科目で学ぶべきことを身につけたことには、決してなりません。
その結果、初見の漢文を読まなくてはならない模試や大学入試では歯が立たず、苦手科目に逆戻りしてしまいます。
このコースでは、定期テスト前の対策も当然しますが、それだけではなく、漢文を苦手科目から得意科目にするための指導をしていきます。
生徒さんの意識を変え、しっかりとした「実力」を身につけてほしいと思っています。
このコースに向いていない方
「とりあえず、今度の定期テストだけ、どうにかなればいい(理解できなくてもよいけど、点数だけほしい)」という生徒さんには、残念ながら、このコースは向いていません。
「ちゃんと理解しているから点数が取れる」という状態になりたい生徒さんに教えたいと考えています。
そうした気持ちさえあれば、これまでの成績はまったく関係ありません。
中国史研究者で大学教育も行ってきた専門性と経験をもとに、初歩の初歩からでも丁寧に指導します。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
このコースでは、高校の授業内容を理解して定期テストで高得点が取れるようになること、大学受験に挑む生徒さんは、共通テストの漢文が読めるレベルになることをゴールにしてもらいます(私大・国公立二次試験対策は別コースを準備予定です)。
そのために、教科書の内容理解はもとより、漢文の基礎知識・歴史背景・句形(句法)・読解問題の「読み方」「解き方」まで、何を身につけるべきかを明確にしながら指導します。
また、授業では、生徒さんとの対話を大切にします。
一方的に教えるだけではなく、生徒さんが問題文をどのように読んだか、どうしてそう読むのが正しいと思ったのかを確認しながら授業を進めますので、わからないことは遠慮せずに質問してほしいと思います。
◆宿題について
基本的に、宿題は毎回出します。
指導日前日までに提出してください。
※宿題の量は相談に応じますが、必ず提出してください。
◆保護者様への報告方法
生徒さんの授業での様子や学習内容について、毎回「授業報告」でご報告します。
授業後にそのままZoomでご報告することも可能です(希望する場合はご相談ください)。
◆お問合せを行って頂く際に知りたいこと
・生徒さんの学年と志望校(あれば)
・受講目的(定期テスト対策または受験対策など、何を目的にしてどこまでのレベルで学びたいか)
・現在の成績(定期テスト・模試など)と困っていること
・高校で使用している教科書や副教材、それ以外に使用している参考書等(あれば)
よくある質問
漢文って役に立つの?(どうして漢文を学ぶ必要があるのですか?)
漢文学習で得られる知識は、すぐに経済的利益に結び付くというわけではありませんし、学ばなかったからといって日常生活が困難になるわけでもないでしょう。そのため、「漢文は役に立たないから不要だ」と言う方たちがいます。しかし、漢文には、政治・思想・文化・生き方や処世術など、様々なことを考えるうえでのヒントが満載なのです。もしも学ぶ意味がなかったら、長く読み継がれることもなかったでしょう。また、書かれている内容だけでなく、その読み方(翻訳方法)を学ぶことで、日本語への理解を深めることもできます。役立てられるかどうかは人によるかもしれませんが、科目としての漢文自体が役立たないわけではありません。
募集再開をお待ちください
江村オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- いつも全くと言っていいほどなんとかなってない
- 読める時はたまたまあるけどほぼ何言ってるか意味不明
- 漢字の羅列を見つめても何もひねり出せない
