1988年山形大学理学部卒業
ゴールとしている目的の現在の世間一般の状況や難易度
共通テストの数学の難易度が上がり、単に計算力をつけるだけでは試験に対応できない。
状況や難易度に対する先生の見解
指導要領改訂のたび学習範囲が広がり、内容が難しくなってきている中で、その分野が入試の頻出分野なのかを考えながら学習する
コースにあわせた講師の強み
受験生が陥りやすいミスを把握し、効率的な学習につなげていく。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
基礎基本を中心に幹となる知識を固めてから、効率よく一気呵成に入試レベルまでの学習を進めていく。
■宿題について
有り
■オプション
・チャットサポート(月額5,000円)
・自習スケジューリングサポート(月額5,000円)
■保護者様への報告方法
授業終了時。またはチャットで
1988年山形大学理学部卒業
私の信念は人間の能力は無限大であり、その能力を最大限引き出すお手伝いをするという思いで指導しており、成績が上がらない原因を生徒に求めることはありません。 つまり、合格は生徒の力、不合格は指導者の責任と...
東北大学農学部、弘前大学医学部医学科、理工学部、岩手大学農学部獣医学科、他、山形大学、千葉大学法経学部、富山大学理学部、中央大学法学部、同志社大学法学部、岩手医科大学医学部、埼玉医科大学医学部医学科、
プロフィールを見る