【不登校生から地方国立大学へ】自然に囲まれ、少人数教育、かつ研究熱心
2025/6/23
こんにちは。
化学講師の きりこ です。🌻☺
暑くなりましたね。
水分を補給をして、冷房の温度は低すぎず、体調管理を気を付けていきましょう。
私は、冷房の部屋で長時間過ごすときは、身体が怠くなりやすいので、短時間でも外の木陰に足を運んだりしてます。☺
都会より田舎のほうが向いてるのではないか、、、と薄々感じてる
ゆったり、長閑な環境で大学を選びたい、、、少人数制のほうが精神的に落ち着く、、、
などなど思ってる不登校生がいましたら、
地方国立大学をお勧めします!✨
地方だからといって侮れません。
地方国立大学の学者である教授は、トップクラスの研究を行って賞をとる方は結構あちこちにいます。また、研究で賞をとった学生もHPに載ったりもします。🤓
また、1学年が50人以下ですと、教授からも覚えられやすく手厚い指導が受けられたりします。
人数が少ないと、合わなかったりするのが心配だという声も聞きますが、、、
研究熱心な雰囲気で、教授と学生とのコミュニケーションが盛んである場所もあるはず。
地方大学で研究実績をつくるのも楽しいですよね。^^
ジャンプアップする夢は、努力する場所をじっくり選べば、実現する可能性は高まります。☺
時間があるときにHPを見てみるとよいです。☺
この先生の他のブログ
夏休みもあと残りわずかです。お疲れ様です。今日は、受験生で、先が見えない、結果がでない、と焦ったりメンタル不安定になってる方向けの内容です。こんにちは、化学講師の きりこ です。😄最近、93歳、あるお婆さんの日常についての動画にハマってます。wwそのお婆さんは、毎日家事と畑で手作業が多いんですね。も...
こんにちは、化学講師の きりこ です!😄暑い日が続きますね。😅ブログのネタを考え過ぎて投稿の間が開いてしまいました。🤣オンライン家庭教師は、生徒、ご家庭との対面式だからこそ、AIに頼った内容(もちろんAIはますます賢くなってますが)でなく、私個人の視点でお伝えしたいと思ってます。さて、勉強もスポーツ...
こんにちは。😄選挙おわりましたね。SNSのお陰で、立候補者の声が若者に届きやすくなってます。SNSは、デメリットもありますが、メリットもあるよなあと思うこの頃です。😄さて、スマホが手にあると非常に便利である時代です。スマホにノートや教材、板書の写メを保存することができるのですね。本当に便利な時代です...
こんにちは。化学講師の きりこ です。😄私は昔から内向型よりで、話すのが苦手で、雑談となると困ったな~💦ネタがない!といまだなります。雑談だけは上手くなりません。😅一方、質問についてですが、若いころ、駅員さんや、電化製品、薬局での質問は 反復してできるようになりました。というか、雑談力と質問力は、全...