2012年3月 京都大学農学部卒業 2014年4月 京都大学大学院農学研究科卒業
「英語の定期テストで点を取りたいが、何をどうわかっていないのか、わからない。もう、ダメだ。なにがなんだか・・・。」
「単語の覚え方がわからない。とりあえず、野球(=baseball)のつづりを「バセバ11」と覚えていますが、何か?」
本講座は、そんな生徒様に英語が好きになっていただくための講座です。
英語に苦手意識のある生徒様、定期テストの点数をアップさせたい生徒様は大歓迎!。
講座を受講し、楽しみながら英語の定期テスト対策をしましょう!
英語の定期テストで点が取れないという生徒様のお話を聞いている中で共通しているのは以下の2点です
① まとまった文章を読む・聞く時間が少ない
② 「英語は文法を覚える暗記科目だ」という意識が強い
もう少しまとめると、「テスト範囲の単語と文法を覚えるのが勉強」だと考える生徒様が多いのですが、本来は逆であると私は考えます。
つまり、日常的に、教科書やその他の教材(最近はちゃんと音声データもついている!便利!)で英語に慣れ親しんだ上で、ところどころに抜けがある英語力を、文法や単語の知識で補完していくものであると。
私の講座では、英語をしっかり読む、聞くという習慣を身に着けた上で、文法や語彙をマスターしていくことを目指します。それが生きた英語力につながります。
まずは、1日30分くらい、文法問題を解くのではなく、英語を読んで、聞いてみましょう。
必ずしも机に向かう必要はありません。通学の時間に、一度読んで意味を理解した英文の音声を聞いてみるのも非常に有効な学習法といえます。
本講座では、スケジュールや宿題の管理はもちろんのこと、学習・メンタルの相談、わかりやすい解説・フィードバック、ユーモラスな授業等により、やる気はあるけど、1人ではなかなか学習が続かない生徒様をフルサポート致します。
本講座を課題等も含めてしっかり受講すれば、3か月~半年後に定期テストの点数が大きくUPすること間違いなしです!
本講座のおおまかな流れをご説明すると
① 家庭学習で、学校の進度に合わせて、教科書などの教材のリーディング・リスニングを行う(1日30~40分程度)。文法教材の復習も。
② 当授業にて、理解度確認テストを実施。文法事項や語彙の補強、場合によっては、長文の読解等を行う。
③ テスト直前にはテスト範囲の総復習、テスト後にはテストの間違えたところを復習
となります。
教材については、学校の教材を主に使用しますが、ご要望等に応じて、おススメの参考書等も紹介いたします。
なお、本講座ではGoogle Meetを使用します。ホワイトボードなどを活用して、一見分かりにくい文章を分解して精読したり、英文解釈や英作文の重要表現が身につくような授業を展開していきます。
なお、授業ごとに保護者様へ状況をご報告いたします。
体験授業では、まずは生徒様の今現在の課題や目標などを教えていただきます。
その後、こちらでご用意した教材を用いて、問題演習を行います(平易な長文問題を想定、ご希望があれば学校で使用している問題集でも可能です)。
理解度や語彙力等を確認させていただいた上で、今後の学習の方向性についてお話しさせていただきます。
体験授業を受けるだけでも、生きた英語力が身につく学習方法や学習のスケジュールについてお話しすることができますので、ぜひお気軽にお声がけください。
☆生徒様の志望校や学部(ぼんやりと、地方国立大、MARCHなどでも大丈夫です!)
☆現在学校や自宅で使用している教材
☆学校のテストや模試などの成績(具体的な数字でなくても大丈夫です!)
など
2012年3月 京都大学農学部卒業 2014年4月 京都大学大学院農学研究科卒業
私の自己紹介をご覧いただき、ありがとうございます。 私は、数学・英語を中心に、これまで塾講師の他、私立中高一貫校の外部講師や、オンライン家庭教師をしてきました。 以下、私の授業の特徴です。 ①ユ...
2009年~2012年 個別指導講師(同志社大学合格) 2022年5月~現在 私立高校での外部講師(高校1~2年生、数学・英語) 2022年9月~現在 オンライン家庭教師(中学生、数学・英語)
プロフィールを見る