1988年明治学院大学文学部英文学科卒業
こんなお悩みはありませんか?
中高一貫校では先取り学習をすることも多いため、どうしても授業の進度が早くなってしまうことが多々あります。進度が早くて授業についていけなくなるとモチベーションが下がってしまい、中だるみにもつながっていくという悪循環に陥ってしまいます。
一度わからなくなると追いつくのが難しくなるため、早めに対処することが大切です。
部活動などで忙しい生徒さんは勉強する時間も限られていますので、効率よく学習することがとても重要です。
入学当初は成績が良かったのに、だんだんと定期テストの点数が下がってきてやる気もなくなってしまい、気づいた時には成績が後ろの方に・・・。
そんな生徒さん悩みをよく聞きます。このような状況になると、学校の授業を受けるのも苦痛になってしまいますよね。
学校の授業は「今の内容を理解していること」を前提に進むため、内容でつまずいている所があれば、まずはそこまで戻って基礎を固めます。どこまででも戻ります!
しっかり基礎が固まってくると「あぁ、私はここがわかってなかったんだな」と認識でき、「でも今はわかるようになったから、問題が解ける!嬉しい!」「点数が上がった!」という声をいただいています。
基本はそれぞれの一貫校で使用している教科書やワークブックを活用しますが、理解を深めるため教科書に合わせたプリント等の教材も作成しますので、画像を使って学習することが可能です。
お互いの手元を画像で見ながら授業を進められるので、対面の場合と変わらず指導することができます。
オンラインならではの良さもあります。対面の授業では、先生に面と向かって発言するのがなかなか難しいという生徒さんもオンラインの授業ではリラックスして発言していただけるということがよくあります。
このコースは、中高一貫校で英語の成績を上げたい、今つまずいている所からやり直して学校の授業に追いつきたいという生徒さんにお勧めです。
私立の一貫校では、公立の学校で使用しない教科書(プログレス等)を使うため、それぞれの学校の教科書に合わせた指導が必要になります。
また、内部進学に向けて内申点が重要になるので、一貫校ならではのお悩みを解決するための指導が不可欠です。長年、一貫校に通う生徒さんを指導してきましたので、公立校とはまた違った事情もよく把握しております。
高校への内部進学、そしてその先の大学進学も見据えて進めていきたいと思っております。是非お気軽にお問合せください。お待ちしております。
1988年明治学院大学文学部英文学科卒業
はじめまして。英語専門講師の宮入と申します。 私は大学卒業後に高校の英語教師をしておりました。その後、塾講師や家庭教師も務め、指導歴は25年以上になります。 指導する上で私が大切にしていることは、わか...
指導歴25年以上(高校の英語教師、家庭教師、塾講師) 早稲田大学、立教大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、明治学院大学、法政大学、白百合女子大学、 湘南白百合学園中学・高校、逗子開成中学・高校...
プロフィールを見る