このコースの無料体験
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
次の募集は2026年1月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- 文章がよく読めていない
- 記述問題を得意にしたい
- 塾なしで中学受験したい、塾のフォローをして欲しい
内容
*国語に苦手意識がありませんか?
・国語の成績にムラがある
・選択問題が苦手…
・記述問題は、何を書いたらいいのか分からない…
中学受験においては、算数に勉強時間を費やすことが多いですが、入試では国語の点数配分は高く重要な科目です。
また、勉強した結果がすぐに出るものでもありません。
まずは、たくさん文章に触れて知識や語彙力を増やし、読解力を鍛えていくことが大事です。
また、文章を論理的に読めるようになると、読書スピードもあがり、要点を掴みやすくなります。
要点をつかめるようになると、記述問題も得意になってきます。
国語はセンスで解くものではありません。
国語に苦手意識があるようでしたら、お子様の苦手な分野を重点的に対策して、読解のコツを身に着けていきましょう!
*記述問題の対策
記述問題に苦手意識を持つお子さん、多いです。
初めから諦めていて、記述以外の問題で点数を取りにいこうとする生徒さんもいます。
ただ、記述問題は配点が高く、いつまでも対策しないわけにはいきません。
自分の意見を指定字数以内にまとめて、表現するというのは、小学生のお子様には難しいものです。
記述はどんどん書いていくことが必要です。そして添削してもらうことで、だんだん実力がついてきます。
過去に記述問題が苦手だった生徒さんは、記述のトレーニングを重ねていくことで、コツをつかみ、スピードもアップしました。
今では、記述問題は得点源となっています。
【授業を受けていただくにあたって】
・なるべく音読を取り入れて授業をすすめてまいります。
目で読むだけでなく、耳や口など他の感覚を使うことで、語彙力が増えることにも役立ち
ます。
また、文の流れや構造を理解しやすくなるからです。
オンライン授業ですので、集中力を保つことにもよいと思います。
ご家庭でも、授業を受ける時に配慮いただけると助かります。
・Google Meetを使って授業します。
*授業イメージ

・こちらからは、ペンタブやホワイトボード、書画カメラなどを使って、板書や線引の指導をいたします。
生徒様の側にも書画カメラをご用意いただけますと、その場ですぐに回答を訂正したり
文章への印付けや線引の指導も可能ですので、便利かと思います。

・授業のレジュメや板書などをpdfの形式で送付する場合もございます。
プリントアウトしていただけますと、お子様の復習に際に便利です。
*このコースで出来ること
国語が苦手、もしくはご家庭で中学受験を対目指している生徒さんを対象としています。
短期間で効率よく成績アップを目指すといくのではなく、しっかりとした国語力をつけるために、コツコツと積み重ねて対応していくスタイルです。
国語力というのは、小手先では対応出来ないものだと考えています。
継続してトレーニングしていくことが大切です。
また、お子様の習熟度に合わせて、目標から逆算してカリキュラムを立てて行くのでご安心ください。
ご家庭で対策するのが難しい、しっかりとした国語力をつけたいとお考えの方は、体験授業もございますので、ぜひお問い合わせください。
よくある質問
テキストは指定ですか?
ご自宅にあるものでも構いません。(こちらが入手可能なもの) また生徒さんの習熟度に合わせて指定させていただくこともあります。 この場合は、市販のものとなります
次の募集は2026年1月頃を予定しています
コジマオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 塾の授業が分かりきらなくなってきた
- 塾なしでマイペースに受験したい
- 筆者の意図を汲み取るって結局ナニ?
- とにかく自己ベストを更新したい
- 時間内に問題が解き終わらない
- 記述問題の答え方がわからない
- ギフテッド(高度で特別な才能を持つお子さん)の可能性があるので、経験豊富な先生に見てほしい。
- ギフテッドに合った勉強方法や進路選択、直面する課題についていろいろ教えてほしい。
- ギフテッドかもしれないが、どう伸ばしたらいいか、どう才能や潜在能力を開花させたらよいか相談したい。
- 中学受験に向けた作文対策をしたい
- 志望校に合わせた課題で記述対策をしたい
- 添削指導で自分の意見をまとめるコツを学びたい
- 中学受験の対策をしているが偏差値が伸びない
- 中学受験のプロに対策をつくってほしい
- そもそも中学受験何をすればいいかわからない