オンライン家庭教師マナリンク

成績を伸ばすための「復習方法」

2024/7/17

「復習は大事!」「復習しなさい!」ってよく耳にしますね。

もちろん、復習はとても大事なため、多くの人が一生懸命「復習」をしていると思います。

でも中には、「復習しているのに成績が伸びない…どうして(;´・ω・)」という人もいるのではないでしょうか?


もしも復習しているのに思うように成績が伸びないと感じる人は、次のステップで欠けている部分はありませんか?


多くの人が、「まとめ/質問」→「間違えた問題をもう1度解く」で復習が終わってしまい、「類題演習」が出来ていないことが多いです!


「復習って間違えた問題を解くことでしょ?」と思われるかもしれませんが、それでは間違えたその問題は解けるようになっても、その問題で問われているポイントを理解したことに100%つながるわけではありません。

類題に取り組み正解することで、はじめに間違えた問題を「本当に復習できた(理解度100%)」ということになります!


「復習してもなかなか成績が伸びない」とお悩みの方は、間違いに基づいた類題をしっかりと解くことも復習に取り入れてみてください。

もしも「類題にいっぱい取り組みたい!」ということであれば、いつでもご相談いただければと思います(^^)/

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

翔の写真

夏期講習受講の注意点!

2024/6/17
夏期講習を受講する際、以下の点に注意をしてください!夏期講習で結果を出すためには、「カリキュラムが適切かどうか」「講習の内容を復習する時間が確保できるか」の2点を必ず確認してください。そして「取り組みたい内容がカリキュラムにない」「授業の時間ばっかで復習時間が全然ない」といった場合は、いったんお申込...
続きを読む
翔の写真

夏休みに「英語」を勉強してほしい大切な理由

2024/6/10
夏期講習という時間に余裕があるときには、ぜひ英語を勉強してほしいと考えています!その理由は、英語が他の科目と次のような違いがあるためです。このように英語は語学のため、単元と単元を完全に切り分けることは不可能で、1つの文で複数の文法知識が同時に問われます。そのため、他の科目のようにピンポイントで学習し...
続きを読む
翔の写真

6月は勉強のやり直しのタイミング!

2024/6/2
4月の新学年スタートから2か月が経ちましたが、新しい学校生活には慣れましたでしょうか?初夏に近づくなかで体育祭の練習をしていると受講生の方から伺い、熱中症などには気を付けてほしいと思っております!さて、学校行事などで忙しい6月は、1学期において重要な時期だと考えています。というのも、新学年での最初の...
続きを読む
翔の写真

『ネクステ』 / 『Vintage』をやっているのに英文法が分からないのはなぜ!?

2024/5/3
大学受験の英文法参考書として『Next Stage(ネクステ)』と『Vintage(ヴィンテージ)』を知らない人はいないと思います。どちらも英文法学習では定評があり、学校や塾を通じて手元に置いている人も多いかと思います。しかし、そのような鉄板参考書なのですが、このようなをもら疑問・不安を抱えている人...
続きを読む