オンライン家庭教師マナリンク

英検1級 攻略法(空所補充長文)

2023/7/18

英検1級 攻略法(空所補充長文問題)



英検1級 空所補充が苦手..何とか改善したい!


単語を覚えるのは何とかなった。しかし長文読解でついつい点を落としてしまい、合格点に届かない。特に「空所補充」が苦手..と言う人も決して少なくないような気がします。


私が「英検1級合格」に近づいたと実感したのは「英検1級語彙」をある程度習得できたことの他に、「空所補充長文問題の攻略」にありました。「長文四択問題」「英作文」「リスニング」に比べるとやや地味なセクションですが、全問かほぼ全問正解できれば得点源になるので、コツをつかめば、かなり自信につながり、モチベーションアップにもなります。


以下「空所補充長文を得点源にする」秘訣を「私自身の英検1級受験経験」、「講師としての指導経験」をもとにお話しします。


空所補充長文問題で得点するには

①まず「タイトル」に注目!

「タイトル」がすべてを物語っているといっても過言ではありません。例えば、「Gender inequality at a workplace」とあればほぼ間違えなく「職場における男女差別」がテーマだし、「Paradox of eating habits」とあれば「常識と逆の食習慣のメリット」の話だと推測できます。さらに選択肢を見て、最後の二択で迷ってしまう場合、今までの経験上、十中八九「タイトル」によりダイレクトにつながっている選択肢が正解になることが多いです。


②9割の割合で段落の最初にトピックセンテンス(その段落の話の中心)が来ている。

これを押さえればその段落が「何について話しているか」=「話題の中心、ポイント」がわかります。空所の前後だけで答えを考えたくなりがちですが、トピックセンテンスを押さえることで「話の中心」がつかめます。

③大事な話は特定の表現で現れる。

英検では「一般論(常識・既成概念)⇔新情報」、「過去⇔現在」、「ボジティブ⇔ネガティブ」のように「対比関係」「比較対照」などの特定の表現部分に「正解のヒント」になる内容がよく出てきています。わかりやすい目印としては「but, however, although, yet, still」などの逆説の接続詞や副詞、「while, whereas、meanwhile」などの「対比関係を」示す接続詞があります。この部分を精読すると正解が浮かび上がることが多いです。


④実験、研究、調査の意外な結果(新事実・新発見)や権威ある人物(専門家、博士、有名人)の主張、信念の中に正解のヒントが隠れています。

「The research/survey/experiment showed~」や「Professor/Doctor ○○ claims/believes that ~」の「~」部分に大事な情報が書かれていることが多いです。


⑤抽象→具体の流れ 

通常英語では最初にやや大まかに「抽象的に」意見や考えを述べます。その後同じ趣旨の内容をさらに「具体的に」(適宜事例などを織り込みながら)詳細を続けて述べていきます。これは途中に「but/however」のような逆説語で前の内容をひっくり返して逆の内容を述べない限り、この同じ意味の流れは続きます。


⑥ポジ、ネガに注目

空所補充の選択肢を見ると半分がポジティブな意味の選択肢で残りの2つがネガティブな選択肢の場合、本文の意味の流れが「ポジティブなのか」「ネガティブなのか」さえわかれば比較的簡単に正解を絞り込める場合があります。

この記事がお役に立てたら幸いです。最後まで読んでくださりありがとうございました。

このブログを書いた先生

英検の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

内山の写真

夏の学習が計画通りいかなかった場合について

2025/9/3
🌞夏の学習が計画通りいかなかった場合について📚こんにちは、内山です😊夏休みが終わり、模試の結果や学習の進み具合に「ちょっと不安…💦」と感じている方もいるかもしれません。でも大丈夫!実は、勝負はこれからなんです✨模試の結果に一喜一憂する必要はありません。大事なのは、これからどれだけ愚直に努力を重ねられ...
続きを読む
内山の写真

🌟受験も資格も“リスタートは今がチャンス!

2025/7/22
―停滞期からの脱出・8月の『目標再設定』のコツ―🔹「あれ?最近、伸び悩んでる…?」その感覚、実はチャンスかも!💡1学期の終盤、「伸びが止まった気がする…」「このままで大丈夫かな?」と不安になる生徒さん・保護者の方が増える時期です。特に夏直前は、モチベーションが上下しやすく、気温の高さもあって心が揺ら...
続きを読む
内山の写真

🌞英語×国語“両方伸ばす”人の夏🌿

2025/7/16
バランス型受験生のための語学マスター流📘🖋️学び分け術こんにちは!英語と国語をどちらも教えるオンライン家庭教師の内山です😊「英語も国語も捨てたくない…💦」そんな悩み、ありませんか?特に現高1・高2、そして受験直前生にとって夏休みは貴重なチャンス✨今回は“英語×国語”の【両立の極意】を、ぼく自身や指導...
続きを読む
内山の写真

「2024年英検リニューアル直後の“合格者インタビュー”から見えた、勝つ人と伸び悩む人の決定的違い」

2025/5/17
🎯【2024年版】英検合格者 vs 伸び悩んだ受験者…その差とは?2024年の英検リニューアルを受けて、多くの受験生が新しい形式に戸惑いながらもチャレンジしました。その中で、見事に合格を勝ち取った生徒と、惜しくも伸び悩んだ生徒…一体、何が明暗を分けたのでしょうか?今回は、実際の指導経験に基づき、「合...
続きを読む