2017年 信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程 英語教育コース 卒業
☆この授業におすすめの方☆
・カリキュラムを組んでほしい
・ご家族以外の大人とコミュニケーションをとってほしい
・一人で勉強できないから一緒にやり方を考えてほしい!
・何をしても自分にはできないと思っている…
・継続的な学習習慣がつけたい!
・わくわくして勉強に取り組みたい!
自宅で勉強しているお子さんを見ていると不安になることもあるかと思います。
過去に引きこもり経験もある私が、勉強面から生徒さんの成長をサポートします。
また、私は、生徒さんのいいところや少しでも成長したところを見つけるのが得意です。
「できる!」を積み重ねながら、一緒に成長を見守っていきましょう!
自宅で勉強している生徒さんでも、自分のペースでのびのび過ごしていってほしいと願っています。
そのために、私のレッスンでは以下のことを重視しています。
自宅で勉強している生徒さんでも、自分のペースでのびのび過ごしていってほしいと願っています。
そのために、私のレッスンでは以下のことを重視しています。
①「できない」と言うことが怖くない環境づくり
私は安心して間違えられる環境づくりを大切にしています。
初回授業の最初の時に必ず「ここは言いたいことを言っても大丈夫な場所である」と伝えています。
②無理のない目標設定
いきなり大きな目標を立ててしまうと、できなかった時もショックも大きいですよね。
小さなステップを積み重ねることで「自分は着実に前へ進んでいる」という実感を必ず持てるようにサポートしています。「自分には何をやっても無駄だ」という思い込みを払拭するために、今、できている問題から次に取り組めばいいことを具体的に伝えて、自分が伸びていく見通しが持てるようにしています。
③保護者様と一緒に生徒さんを応援!
私と保護者様が一緒に成長を喜ぶことこそ、生徒さん本人のやる気につながると考えています。「私に答えを言う前に見直しをするようになった!」「人に伝わるように式を書くようになった!」など、保護者様と密に連携をとって、見えづらい生徒さんのいいところを一緒に見つけています。
ホームスクーリングをしている生徒さんはなかなか話すのが苦手という方もいるでしょう。
ご希望に合わせて、以下の支援の経験もあります。
・マスクをつけて授業をする
・手元を写してもらって、顔のカメラはオフにする
また、私の授業ではZoomでホワイトボード(ノートアプリ)を画面共有して授業を進めていきます。
送っていただいた宿題やご希望のワークなどを画面で一緒に見ながら、解き方を一緒に考えていきます。
生徒さんの手元をスマートフォンで写してもらい、勉強の様子を見ながら授業することも多いです。
2017年 信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程 英語教育コース 卒業
はじめまして!講師のあきらと申します。 私は、小中学生向けに英語・数学中心に、生徒さんの理解度に合わせて丁寧な指導を心がけています。生徒さんと保護者さんの双方が、納得できる方法を探していきたいと思って...
指導年数 6年(大学4年を含む) うち、オンライン5年 のべ3000レッスン程度
プロフィールを見る