オンライン家庭教師マナリンク

メモリーの整理整頓

2023/11/4

こんにちは!社会科の指導をしているたかふみです。本日は社会のテストで行うべき作業についてお話します。



なんやかんや言っても社会のテストは知識が正確に定着しているかを試す要素がありますよね。ここでいう定着はざっくり言うと、

①言葉自体を覚えている

②内容自体を覚えている

③(できごとであれば)原因や影響を理解している

以上の3点になるでしょうか。



この3つをクリアするのって大変ですよね。だから、テストでは自分が頑張ったところは出題されてほしいですよね。だから、テストで出たら、キチンと吐き出しましょう!



例えば、正誤問題。誤りの部分に✖をつけて、正しい内容をメモしましょう。

他にも、白地図問題。与えられている情報が少なかったら、自分で書き足しましょう。



これは決して自己満足のための作業ではありません。

正答を導くために必要不可欠な作業です。

算数でいうところの筆算だと思ってください。


これらをすることで見直しの質が上がり、悔しい失点を減らすことができます。


また、何かしらの指導を受ける時、指導者はそのメモを見ることで、受験生の理解度を把握することができるので、大変ありがたい情報です。



もちろん、メモに時間をとられて解き終わらなかったというのは本末転倒ですので、まずは正解の自信がある問題だけでも実践してみましょう。たまたま正解した時よりも格段に自信をもてるはずです。これからの時期は自分とのたたかい。普段の自分の頑張りを認めつつ、それをテストで、自分自身で証明しましょう。

このブログを書いた先生

中学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

たかふみの写真

地図帳の使い方【スタンダード】

2025/6/24
こんにちは。たかふみです。最近何かと「米」のニュースが目につきますね。今、「米」という漢字を見て何かを2つ想像できた受験生は◎です。そうです。食べ物の「米」だけでなく、国の「米」=アメリカです。今年度の時事問題が楽しみですね(笑)さて、今回は地図帳について。社会を勉強する上で欠かせないアイテムです。...
続きを読む
たかふみの写真

リズムを立て直すために授業を受けませんか?

2025/5/21
こんにちは!たかふみです。暑くなってきましたね。5月も後半に入り、来月には本州も梅雨入り…。今から考えると気が重いですね~😿来月の6月といえば、新年度が始まって3か月目。中学受験生にとって、ひとつのヤマといえますね。それは、「いまいち勉強に身が入らない」ということ。6月は祝日がないこともあって、4週...
続きを読む
たかふみの写真

漢字で書くこと

2025/4/2
みなさんこんにちは。たかふみです。新年度が始まりましたね。多くの中学受験生は2月から新学年として学習していると思うので、そのリズムに慣れてきたと思ったら、次は学校のリズムにも慣れていかないといけないので大変ですね汗 まずはゴールデンウィークまで頑張りましょう!さて、タイトルについてのお話です。漢字で...
続きを読む
たかふみの写真

新年度の授業、受付中です!

2025/3/1
お久しぶりです。1年以上のブランクが空いてしまいまして申し訳ありません。しかし、その間も実は中学受験生を指導しておりました。昨年度は女子、今年度は男子をそれぞれ志望校に合格させることができました。(※詳細をお聞きになりたい方は体験授業時などにお教えいたします)2月から新学年として多くの受験生が勉強を...
続きを読む