#01 「ふりかけ」のような存在
2023/9/20
はじめまして。講師の「のりお」です。
( ・ิω・ิ)ノ
マナリンクでは2023年の9月上旬に登録したばかりで、まだ生徒さんを指導したことはありませんが、オンライン指導自体は2017年くらいから始めています。
家庭教師としてはかれこれ25年以上(?)キャリアがあったりなかったり。
マナリンクの講師の先生の方々を200人くらい、スタッフの方のページも時間が許す限り拝見しています。
まず、マナリンク(株式会社NoSchoolさま)というシステムを好きになりたい。
活躍しておられるトップ講師の先生方をリスペクトして、学び、吸収したい。
そんな思いで日々過ごしております。
このブログでは、主に、以下の2つの項目を書きたいと思います。
① 日々の雑感
② 具体的な指導方法(?)
これらを、
- 生徒さんと保護者さま
- 講師の先生方
- マナリンク運営さま
と、情報共有ができれば嬉しいな、と思い書き始めます。
個々の講座の説明は、どうしてもそれがメインとなってしまいます。
「のりお」ってどんなヤツなの?
ってのを、気軽に知っていただける良い機会かな、と思います。
大事なお時間を無駄にしないためにも、めちゃくちゃ長文にならないように気を付けます。
スキマ時間にサラッと読んでいただけるような……そんなブログを目指します。
さて、今回は雑感になります。
私は、自分自身を「ふりかけ」のような存在だなぁ、と思っています。
なぜかというと、
- 無くてもごはんは食べられる
- でもあったら、なんか楽しくて嬉しい
- 味や風味がたくさん
- 工夫次第でバリエーションが広がる
という点からです。
ふりかけは、基本的には「ごはん」もしくは「主食(パスタとかおかゆとか)」があって機能するものです。
その「ごはん」は、生徒さんであったり、保護者さまであったり、もしくは学力の基礎となる学校教育かもしれません。
そこに、ほんの少し、味や風味や彩りを添える。
それが、私の仕事のスタイルだと思っております。
そして、ずーっと同じ味のふりかけを食べる人も、そこまで居ないと思います。
その時々で味を変えられる、そんなところも「ふりかけ」の良さです。
そして、「副菜」、すなわち「おかず」ほど主張や存在感が無い。
そんなところも、自分自身が「ふりかけ」たる所以なのかな、とも思います。
そんなふりかけ講師、「のりお」を、これからもよろしくお願い致します。
( ・ิω・ิ)っ
● こっそり宣伝
いちおう、授業の講座も何本か作っております。
今回ご紹介する講座はこれです。
「苦手を減らして、平均点へ!」という講座です。
ご興味ありましたら、講座の概要ページにお立ち寄りいただければ嬉しいです。
ではまた次回!
ありがとうございました!
( ・ิω・ิ)人
この先生の他のブログ
こんにちは。講師の「のりお」です。( ・ิω・ิ)ノ 本日もゆるーく記事を書いていきます。お邪魔にならない程度の分量で書きますので、ふわっと読んでいただければと思います。 — さて、私はX(旧Twitter)をやっています。https://twitter.com/nori_0_mlink ブログにリ...
お世話になります。講師の「のりお」です。 今回はコラムではなく、業務連絡になります。 10月下旬の時点で、来月の暫定的な予定を作ってみました。( ・ิω・ิ)ノ💻 定期的にレギュラーでの指導が無い曜日・時間帯をピックアップしてみました。また、「延長可能 / 不可」もあわせて載せてあります。 マナリン...
こんにちは。講師の「のりお」です。( ・ิω・ิ)ノ 本日は、日常の勉強法の1つをご紹介します。 マナリンク外のお話しなので、あまり声を大にして言うことではないのですが、実は、学年トップの生徒さんを指導しています。実際に、テストで学年1位、通知表でオール5を獲得しています。 現在高校2年生。陸上部。...
お世話になります。講師の「のりお」です。( ・ิω・ิ)ノ 今日は勉強全般の話題です。 いつも通り、さらっとお読みいただければ幸いです。(*- -)(*_ _)ペコリ --- 難しい問題を解きたがる生徒さん、解かせたがる保護者さまが一定数いらっしゃいます。日々の指導でもよく言われます。 基本的には...