オンライン家庭教師マナリンク

#10 「底力」のアップデート

2023/12/27

少しご無沙汰しております。

講師の「のりお」です。

( ・ิω・ิ)ノ


本日も、お邪魔にならない程度の短めの記事を書いて参ります。


さて、本日のテーマ、「底力」のアップデートです。


……底力。


辞書で引いてみると、

ふだんは表面に出ないがいざというときに出てくる強い力。」


とあります。


受験はもちろん、模試や資格試験の前であったり、部活動では、大事な試合、習い事では発表会などがそれに当たると思います。


そういった時に出せる力のことを、「底力」と定義します。

中3、高3や浪人生の生徒さんは、ちょうど今ごろの時期だと思います。


さて、底力を「アップデート」していくには、どうするか?


日常的に修羅場ばかり体験するわけにもいきませんし、気合や根性「だけ」に頼っていても、安定しない感じがします。


私が考える、底力のアップデート方法は、

● 続ける

● 我慢する

● 集中する

の3つです。


※あくまで私が考えるものなので、合う・合わないは人によります。


さて、まずは続けること。

これには相当な胆力が必要です。


成長度合いに個人差はありますが、

何かを続けた生徒さんで伸びない人は居ませんでした。

それは英単語でもいいですし、計算でも、漢字でも、社会の一問一答でもいいです。


続けられることが既に素晴らしい能力だと思います。


もちろん、できない日もあると思います。

それは当たり前です。人間ですから。


でも、中長期的に見た時に、続いていればいいんだと思います。

ダラダラでも続けた1年間でも、かなりの威力になっています。


私も、生徒さんに「続けてね」と言っている立場なので、私自身が続ける習慣を作っています。

英語の音読やリスニング、単語・熟語など、700日近く続けています。

これからも続けます。


次に、我慢すること。

これも物心両面で鍛えられます。


やりたいことを我慢して勉強に向かう。

とか、

テストや模試の結果が良くなかったけど、イライラを我慢して見直しする。

とか。


底力というのは、苦しい中で発揮されるものです。

楽しい時に発揮されるものではありません。

なので、苦しい中でどのように立ち回るかの蓄積が、底力を鍛えてくれるのかな?と思います。


最後に、集中すること。

基本的にはその作業「だけ」に向かう空間・時間を作ること、です。


スマホを置かないとか、テレビを付けっぱなしにしないとか、そういったところから始まり、

勉強や作業中は、そのこと「だけ」に向かい合うんです。



こういうことを繰り返していくことで、いざという時の「底力」がしっかり出せるようになるといいなぁ、と思います。



● こっそり宣伝


いつもは講座の宣伝なのですが、本日はちょっと違う感じです。

現在のところ、残枠数が「2」ですが、

● 共通テスト後

● 1月末~2月上旬

● 3月上旬

の3回のタイミングで、残枠が増えると思います。


ブログやX(旧Twitter)でも告知して参りますので、チェックよろしくお願い致します。

<X>

https://twitter.com/nori_0_mlink


ではまた次回!

ありがとうございました!

( ・ิω・ิ)人

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

のりおの写真

【業務連絡】 2025年夏休みの予定

2025/7/16
お世話になります、のりおです。2025年の夏休みの授業可能枠をお伝え致します。🌞ヾ(*´∀`*)ノ🌻夏休みといっても、都道府県によって始まりや終わりは微妙に違います。なので、ざっくりした「夏休み期間」にあたる予定となります。(おおよそ、7月下旬~8月下旬まで、といった期間です)☆注意☆レギュラーのお...
続きを読む
のりおの写真

【業務連絡】 2025年7月の予定

2025/7/5
お世話になります、のりおです。2025年7月の授業可能枠をお知らせ致します。夕方~夜の時間帯にかけてのお時間が中心になります。現在、月曜日……0枠火曜日……1枠水曜日……2枠木曜日……2枠金曜日……2枠土曜日……2枠日曜日……2枠で、合計11枠開放しております。詳しくは、下の日時をご覧ください。上記...
続きを読む
のりおの写真

#17 感情をフラットに保つコツ3選

2025/6/23
こんにちは。講師の「のりお」です。(*´ω`*)ノ暑くなってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回は、「感情をフラットに保つコツ3選」というお話です。いつものように、ふわっと、さらっと書いていきますので、お手すきの時にお読みいただければ幸いです。「イライラする」「落ち込む」「カーっとす...
続きを読む
のりおの写真

#16 アカデミック・バサラ

2025/5/20
こんにちは。講師の「のりお」です。(*´ω`*)ノ今回は、「アカデミック・バサラ」と題して、総合型選抜のお話しをしたいと思います。「ばさら(婆娑羅)」とは、南北朝時代にかけて流行った風潮で、既存の権威に与(くみ)することなく、派手で粋なふるまいをする者、あるいは社会的風潮を表す言葉です。あまり語ると...
続きを読む