オンライン家庭教師マナリンク
のりおオンライン家庭教師
教科指導
公民月額コース

【哲学・思想】さくさく!倫理!🥚(*'ω'*)🐣【宗教】

20,000/月(税込22,000円)
1回60(月4回(週1回目安))
教材を話しあって決めます
【哲学・思想】さくさく!倫理!🥚(*'ω'*)🐣【宗教】

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。
高校1年生高校2年生高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 共通テストや大学二次試験で倫理を使う可能性がある方
  • あまり倫理の勉強に時間をかけられない受験生の方
  • 現代文や日本史・世界史の思想・哲学・文化分野に強くなりたい方(副次的効果)

内容

高校生向けの「倫理」の講座になります。

( ・ิω・ิ)ノ✨テツガク!!


倫理、という科目に関して、私は大きく2点から捉えています。


  1. 比較的短期で習得をしたい
  2. 思想や哲学、文化的な領域を深めたい



それぞれ詳しく解説していきます。

「タイプ1」に該当する方は、理系の方であったり、共通テストのみで倫理を扱う生徒さんになるかと思います。

多くの受験生の方が、タイプ1になるかと思います。


社会系科目に時間がかけられない、という事情があり、なおかつ、そこそこ高得点を獲得したい場合、

倫理という科目は割とおすすめです。


世界史や日本史でも、文化史の中でほんの少し「思想」を扱います。

現代社会系(公共)の科目でも、青年期の課題などの分野を扱います。


しかし、上記の科目群は、覚えることが非常に膨大です。


その点、「倫理」は、覚える事項が他科目に比べ非常に少なく、その分、労力も少なくて済みます。


そのため、短期間で点数を上げやすい科目であると言えます。


---

実際に過去の生徒さんの例を、少しお話します。

理系で、社会は世界史選択でした。

ただ、秋の模試の時点で14点と、壊滅的な点数でした。


理系選択者なので、あまり世界史に時間をかけられません。

しかしこのまま世界史に取り組んでも、せいぜい30点、40点台……


私は

「このままじゃ、どのみちジリ貧です。倫理に切り替えませんか?」

と思い切って提案をしました。


共通テストまで1ヶ月を切った、12月中旬のことです。

(;´∀`)💦イチカバチカ


その生徒さんも、もうやるしかない!と決めて、倫理に切り替えました。


そして、私と一緒にプログラムを進め……

共通テストでは62点を獲得しました!

---


実際、すべての人がこのような結果を得られるわけではないとは思いますが、

集中して取り組むと短期間で点数が上がるのは、この生徒さんだけでなく、複数の生徒さんで実証済みです。

そして皆さん、「倫理」を得点源にしていました。


---


次に、「タイプ2」の事例として、別の生徒さんのお話しをします。


文系の生徒さんで、共テは日本史・世界史で歴史系の学科を受験するという生粋の歴史好き。

ただ、文化史や思想の分野が弱い、ということで、あえて倫理を学びたい、というリクエストをいただきました。


プログラムを進めると、若干弱かった文化史で安定して得点獲得できるようになり、

世界史や日本史は模試や学校のテストで90点台の常連となりました。


また、嬉しい変化として、

現代文の思想や哲学分野の評論に、ほとんど苦手意識を持たなくなったことが挙げられます。


現代文の評論の特徴として、なんか思想とか哲学とか、そういった妙に難解な、捉えどころのないテーマが出題されることがあります。

要は、内容も設問も、抽象度が極めて高いのです。


私個人の考え方ですが、こういった文章の場合、「テクニック」や「コツ」というものが通用しにくい分野なのかな、とも思います。

ひたすら自分の中の読解力や思考力を高めていって、未知の文章に出会ったときにその場で柔軟に対応するしかないんです。


元々ある程度国語もできた生徒さんでしたが、倫理の勉強を挟んだ後は難解な入試問題にも充分に対応し、現代文でも安定して高得点を獲得していました。


---


このように、私が提供する「倫理」の講座は、

● なるべく時短で得点を獲得したい!

● 思想や哲学、文化分野の考えを深めたい!

両方の生徒さんに対応致します。

ヾ(*´∀`*)ノ


時短プランはもちろんのこと、筑波大学、一橋大学をはじめ、倫理が二次試験で出題される大学の過去問も分析し、生徒さんと一緒に取り組んできました。

※現在、一橋大学は倫理の受験が無くなったようです……(´・ω・`)


倫理、というマイナーな科目かもしれませんが、やればやるほど面白い!

そして点数がどんどん上がってくる!

そういった体験を共有できれば嬉しく思います。


なお、以下の画像は講座の指導イメージになります。

実際に高校生の生徒さんにオンラインで指導したものを用いております。

ご参考までにご覧いただければと思います。


<日本の宗教・思想>


<カントの哲学>


<帰納法と演繹法>


<青年期・人間の発達>


もしご興味をお持ちいただければ、お気軽にお問合せください。

お打ち合わせを経て、体験指導ができればと思います。

( ・ω・) 💻 (・ω・ )


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

どこかでご縁があることを願っております。

( ・ิω・ิ)ノ


<指導のオプション>

現在のところ、以下の4点がございます。


✅ 指導時間の延長

現在、60分コースで講座を提供しておりますが、テスト前、入試前などさまざまなタイミングで指導時間を追加して欲しい!ということもあると思います。

小中学生:2,000円 / 30分

高校生以上:2,500円 / 30分

で対応致します。

その都度チャットでご連絡・お問合せいただければと思います。

後ろに他の生徒さんの指導やその他用事が無い場合、ご対応できます。


✅ 計画づくり・進捗管理

指導がある日以外の学習も重要です。

むしろ、そちらの方が重要まであります。

そのため、私の指導と連動しながら、中長期的~短期的な計画づくりを行います。

1回作って終わりではなく、日々変動する状況に合わせて柔軟に組み直して参ります。

全学年:3,000円 / 1ヶ月

で対応致します。


✅ チャット質問対応サービス

指導日の次の日に分からない問題が出てきた!!ということもあるかと思います。

そんなときは、「チャット質問対応サービス」をご利用ください。

原則翌日から一両日以内に解答を作成し、お送り致します。

原則として回数に制限はございませんが、過去のトラブルから、以下のガイドラインを設けております。

  • 1回の質問は、1問まででお願い致します(おおよそ、大問1問分とお考えください)
  • 質問の回答が届いてから、次の質問をお願い致します
  • 解答解説があるものは、それも併せて質問を送ってください(解答解説が無い場合は、それでも大丈夫です)
  • 内容によってはお受けできないものもございますし、分量もこちらで調節させていただくことがございます(小論文を丸々書いて欲しいとか、調べものを代わりにやって欲しい、など。それは指導でなく「業務委託」になります(笑))

全学年:3,000円 / 1ヶ月

で対応致します。


✅ 進路相談

学年が上がるにつれ、進路に対して向き合うことも多くなります。

また、近年入試が「多様化」し、そのためにどのような対策をするかを年単位で考える必要があります。

貴重な指導時間を削ってお話合いをするよりも、しっかりと時間を確保して、現状を分析したり展望や方向性をお話できればと思います。

時間の空きがございましたら、通常の指導の前後に付けていただいても構いませんし、別日にご予約いただいても大丈夫です。

マナリンクのカレンダー等とご確認いただき、チャットにてご連絡いただければと思います。

全学年:2,000円 / 60分

で対応致します。

よくある質問

  • 倫理・政経ではなく、倫理だけですか?

    はい。 現在のところ、倫理・政経ではなく、倫理「のみ」の講座となります。 政治・経済分野は取り扱わないので、お間違えないよう、お願い致します。

  • 宿題は出しますか?

    基本的には出す方針です。 「理解⇒反復⇒定着」 というシンプルなサイクルで、知識や技術の定着をはかります。 なので、まったく同じ問題を出すこともありますし、同じ分野の違う問題を出すこともあります。

  • 定期テスト対策はしてくれるのですか?

    もちろんです。 あまり倫理単品で定期テスト対策をご依頼されたことが無いのですが、この講座の目的は「倫理の学習をサポートする」ことです。 それが定期テストの範囲であっても、しっかり行います。 なので、学校のワークや教科書のテスト範囲で分からない部分を写真等でお送りいただければと思います。 本講座を、定期テスト対策として運用いただいても、定期テストとは関係なく、弱点や苦手克服・受験対策として運用いただいても、どちらでも大丈夫ですし、明確に分けておりません。

  • 指導の急なキャンセルへの対応はどうなりますか?

    本講座の正式運用の際に、キャンセルポリシー等の説明を致します。

のりおオンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:国公立大学文系
2025/09/04
現在高3の娘が、高1の秋からお世話になっております。 始めたきっかけは、数学が苦手で授業についていけなくなっていたことでした。 定期テストは平均点以下、課題もこなせず溜め込んでしまう状態でした。 部活も忙しく、塾に通う時間がとれなかったため、色々と探してマナリンクにたどり着き、のりお先生に週1回数学を見ていただくことになりました。 その結果、少しずつ授業についていけるようになり、テストも平均点を超えるようになりました。 また、テスト前には数学だけでなく、苦手な理系科目も見ていただき、全体的に点数が取れるようになっていきました。 その甲斐あって、志望大学の推薦出願に必要な評定平均をクリアすることができました。 現在は週2回みていただき、受験勉強のサポートをしていただいています。 ある時は英語・古文・現代文・情報・世界史、さらには推薦出願のための志望動機書まで、娘のリクエストに応じて、また先生からのご提案でその時必要な科目をすすめていただいています。 のりお先生は受験に必要な科目や進路情報を幅広くご存じで、大変心強いです。 YouTubeやChatGPT、英単語アプリなど、最近の学習ツールの活用にも詳しく、娘も楽しみながら便利に使っているようです。 受験生になり、自習室のある塾に通った方が良いのかと悩みましたが、 平日の放課後や夏休みは学校での補習や自習、休日は図書館などで学習できており、塾に行かなくても勉強場所を確保できています。 のりお先生にお願いして本当に良かったと感じています。 受験はまだこれからが本番ですが、引き続きよろしくお願いいたします。
先生のアイコン画像
感謝の声、ありがとうございます! 実はマナリンクで初めて受け持った生徒さんであり、保護者さまです。 はじめは数学がメインでしたが、本当にさまざまな科目に取り組みました。 評定も着実に上昇し、生徒さまの頑張りの成果が良い形で出たと思います。 これから本格的な受験シーズンになります。 そのつど柔軟に、必要に応じてカスタマイズしていきますので、最後まで伴走させていただければ幸いです。 嬉しいご感想、ありがとうございました! (*- -)(*_ _)ペコリ
感謝の声
志望校:なし
2025/08/15
まだ、あまり授業を受けていないですが、いつもわからないところを優しくわかりやすく教えてもらいました。特に苦手な数学の単元もわかりやすく教えてもらいました。そのおかげで、そこの単元では基礎が完璧になってミスが減りました。僕がテストでよく間違えるところを分析して教えてくれたので凡ミスで見することが減りました。
先生のアイコン画像
こちらこそ、感謝の声ありがとうございます。 (*- -)(*_ _)ペコリ 進捗表もしっかり続けてくれていますし、丸つけも丁寧にやってもらえて、勉強時間だけでなく、その準備段階も含めてとても助かっています。 これからも一緒にいろんな科目、丁寧に取り組んでいきましょう! ヾ(*´∀`*)ノ お礼まで、失礼致します。
感謝の声
志望校:大阪府工芸高校
2025/03/10
塾もリモートも嫌だけど自分一人での受験勉強にも不安があり、中3の6月から始めました。自分から質問するのが苦手なので“優しくて話し易い先生“を探してのりお先生に決めました。とにかく優しく丁寧で褒めてくれる!と楽しそうで、リモート中よく笑い声も聞こえてきました。成績も基礎がしっかり身について入試でも結果が出せて無事に第一志望校に合格出来ました。 親の立場からの感想は“指導やフォローがきっちりしている““相談(お願い)し易い“です。 入試1週間前に授業を追加し、他教科の過去問60枚程を送った時も全てに目を通して傾向と対策をしていただけました。とても心強かったです。本当にありがとうございました。
先生のアイコン画像
感謝の声へのご投稿、ありがとうございます。 そして、この度は、第一志望の高校への合格、おめでとうございます! 数学を中心に、最後は理科・社会・国語なども含めてご指導させていただきました。 最初はケアレスミスが多く、大変だったと思います。 一方、「言語化」がとてもお上手だった印象です。 「ここが、〇〇だから……◇◇をあてはめて……」 など、授業を一緒に行う中で生徒さまが声に出しながら確認する工程を続ける中で、徐々にミスも減り、実力を出しやすくなったかもしれません。 保護者さまにおかれましても、絶妙なタイミングで「進捗管理」のご依頼があり、日単位でやることなどをチェックすることができました。 また、併願校の私立を含めて、過去問もたくさんご送付いただき、とても助かりました。 4月から、高校でのご活躍を祈念致しまして、お返事と代えさせていただきます。 9か月という長い間、本当にありがとうございました。 (*- -)(*_ _)ペコリ

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

よく似た指導コース

公民月額コース
【大学受験向け】時系列で理解する!公民(倫理・政治経済)
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
【大学受験向け】時系列で理解する!公民(倫理・政治経済)
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、浪人生
  • 共通テストで高得点を取りたい!
  • 私大入試で政治経済を得点源にしたい!
  • 国公立及び難関私大で記述式問題を得点源にしたい!
コースの詳細を見る
24,000/月
1回90(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 政治の仕組みを知りたい方
  • 経済の仕組みを知りたい方
  • 政治・経済を学校の授業で受けている方
コースの詳細を見る
公民月額コース
【月額】高校地理・指導コース(定期テスト・大学入試対策)
三者面談あり
無料体験あり
【月額】高校地理・指導コース(定期テスト・大学入試対策)
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 地理の勉強法が分からず悩んでいる生徒さま
  • 共通テストに向けて一から地理をやり直したい受験生さま
  • 推薦入試のため定期考査の点数を上げたい生徒さま
コースの詳細を見る
38,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
浪人生
  • 自宅にてオンライン授業で受験対策がしたい。平日の日中にも授業を受けたい。
  • インプット&アウトプットで暗記のサポートをしてほしい!追加オプションは全て無料で付けたい!
  • 学習スケジュールを作成してほしい!共通テスト、入試問題の得点を上げたい!
コースの詳細を見る
公民月額コース
地歴苦手さんへ 公共 政経で効率良く難関私大攻略!
合格ライン診断型
無料体験あり
地歴苦手さんへ 公共 政経で効率良く難関私大攻略!
20,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校2・3年生、浪人生
  • GMARCHや関関同立といった難関私大をめざしている方
  • 地歴が苦手で公民で勝負したいと考えている方
  • 地歴公民にあまり時間をかけることができない方
コースの詳細を見る

残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!