失敗を恐れることを恐れなさい。
2025/3/5
講師の富岡です。
受験生の皆さん、失敗してますか?早速ですが、
どんどん失敗してください!
むしろ君たちの仕事は失敗することなのです。
次のような受験生が多いのですが、それこそ本物の「失敗」になる可能性があります。それは、
「間違えることが怖いです。」
というもの。
うわ〜でも気持ちはわかるなあ。。
だけど、そこはグッと堪えて言わなきゃいけないことがあります。
間違えないと何も始まらないよ。
もう本当に!これだけは言わせてほしい!
できなかった問題のほうに価値があるんだよ!!
できなかった問題をどう捉えるのかで大きく変わるのが受験。あなたはどっち?
①あ〜やっぱり自分なんて勉強向いていないんだ。。
②この問題ができるようになったら合格に一歩近づける。
もう正直この差なんですよ!
①も②も問題を間違えるという工程は「一緒」です。
でも、その後の反応が違う。
①は後ろを向き、②は前を向く。
②のようなポジティブシンキング、めちゃくちゃ大事です◎
反対に①のようなタイプは実は「自己憐憫」に陥っています。
もうね、悪い意味で自分のことが大好きで、現状から脱しようとしないのです。
でも受験は、
自分の殻を破って外に向かっていかない限り合格はありえない世界です。
いいんですよ、人生は長いのだから大半は現状に満足していたって。
だけど、ときにその現状を脱していかなければならない瞬間というのが訪れるのです。
その一つが「受験」なのです。
合格したときに気づきます。あの数々の失敗は実は失敗なのではなく、成功のための種まきだったのだと。
先生からのお願いです。
どんどん失敗しましょう!!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ共通テスト出願の時期が近づいてまいりました。「嫌だ、もうそんな時期だなんて認めたくない!!」という受験生もおられるでしょう(笑)。ですが、時の流れは残酷なものですね。来てしまうものは仕方がない、ということで頑張りましょう…!今回は、大学受験生の皆さんが共通...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ9月になります。勉強の進捗はいかがでしょうか?8月は徹底的な基礎固めが重要だというお話を私はよくしますが、みなさんはこの8月でどれくらい基礎固めができたでしょうか?ちょうど良い機会ですので、一度振り返ってみてくださいね。さて、9月になるといよいよ「受験が近...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は共通テスト化学の記事になります!私の生徒には理系が多く、そのほとんどが化学を使って受験します。少なくとも理系では、化学はとりあえず必要な科目だという人が多いと思います。さて、化学というよりも「共通テストの化学」について話したいと思うのですが、みなさん、202...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎日々の勉強はいかがですか?捗っていますか?思ったように進まない!!という声も聞こえてきますね〜。ちなみに自慢ですが、私は一度たりとも勉強が思ったよりも進んだことがありません!(笑)いつも自分の理想からは遠くて、計画したうちの半分も終わりやない(笑)最初は自分の無力...