失敗を恐れることを恐れなさい。
2025/3/5
講師の富岡です。
受験生の皆さん、失敗してますか?早速ですが、
どんどん失敗してください!
むしろ君たちの仕事は失敗することなのです。
次のような受験生が多いのですが、それこそ本物の「失敗」になる可能性があります。それは、
「間違えることが怖いです。」
というもの。
うわ〜でも気持ちはわかるなあ。。
だけど、そこはグッと堪えて言わなきゃいけないことがあります。
間違えないと何も始まらないよ。
もう本当に!これだけは言わせてほしい!
できなかった問題のほうに価値があるんだよ!!
できなかった問題をどう捉えるのかで大きく変わるのが受験。あなたはどっち?
①あ〜やっぱり自分なんて勉強向いていないんだ。。
②この問題ができるようになったら合格に一歩近づける。
もう正直この差なんですよ!
①も②も問題を間違えるという工程は「一緒」です。
でも、その後の反応が違う。
①は後ろを向き、②は前を向く。
②のようなポジティブシンキング、めちゃくちゃ大事です◎
反対に①のようなタイプは実は「自己憐憫」に陥っています。
もうね、悪い意味で自分のことが大好きで、現状から脱しようとしないのです。
でも受験は、
自分の殻を破って外に向かっていかない限り合格はありえない世界です。
いいんですよ、人生は長いのだから大半は現状に満足していたって。
だけど、ときにその現状を脱していかなければならない瞬間というのが訪れるのです。
その一つが「受験」なのです。
合格したときに気づきます。あの数々の失敗は実は失敗なのではなく、成功のための種まきだったのだと。
先生からのお願いです。
どんどん失敗しましょう!!
この先生の他のブログ
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。本日7月1日(火)10:00より、大学入試共通テストのマイページ作成ができるようになりました◎今年度から、このマイページを使って各種出願をしていくことになります。マイページ作成の期限は10月3日17:00までとなっています。ですが、こういうのは忘れる前に早めにやっ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は無機化学について少し書いてみようと思います。この分野、めちゃくちゃ“苦痛”に感じている人が多いようです。なぜならこの分野は「黙って覚えなさい!!」みたいな勢いで、性質だの色だの反応式だのが次々と出てくるからです。学校でも、無機化学は丸暗記分野だからプリントだ...
こんにちは!講師の富岡です◎昨日6月20日に、大学入試センターより共通テストの『受験案内』が公開されました。私も早速全ページ目を通しました。今年から受験生全員ネットで自力出願になりました!出願ミスをすると全てが水の泡になってしまうので要注意!!ひとまず共通テストを受験する人は、以下より「受験案内」を...