受験生!3月は休みの期間じゃないよ!!
2025/3/17
講師の富岡です◎
受験生の皆さん!!3月は休みの期間じゃありませんよ!!
これから本格的に受験が始まる新受験生や浪人生の方は、この3月でがっつり勉強しなければなりません。
勉強時間が全てではありませんが、およその目安を示しておくので参考にしてください。
【現役生】
☑️平日6時間(学校の授業時間は当然除く)
☑️休日12時間
【浪人生】
☑️毎日12時間
特に現役生は、一度も大学受験をしたことがないため、その厳しさやスピード感がわかっていません。
ですから、この時期からこれだけやらなければいけないんだという姿勢を作る必要があります。
平日の場合は、部活動の関係などもあるかもしれませんが、基本は6時間。朝や隙間時間を効果的に使う練習をするんです!
そうでなければ6時間は絶対に確保できない。
逆に言えば、時間を無駄にしなければ6時間は確保できます。
間違って欲しくないのは、睡眠時間を削れと言っているのではありません。むしろ、睡眠時間は8時間くらいはしっかりとってください。その場合の限界値が6時間の勉強時間だということを示しているのです。
休日は現浪ともに12時間が目安です。もちろんそれ以上勉強しても構いません。
平日の倍くらいは勉強に打ち込まないといけません。
確かにこの時期は基礎の徹底期間ではありますが、だからと言って全てがすんなり進むわけではありません。
やはり基礎とは言っても苦手単元などは時間がかかるものです。
時間をかけてもそんなに進捗が生まれないかもしれない。
でも、それが勉強です。
1日でも早く、時間をたっぷり確保して勉強すること。
大学受験は全国区での戦いです。全国なんです。
そこを忘れずに勉強に励みましょう!!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎大学受験生はほぼ毎月のように模試があると思います。みなさんはどのように模試を活用していますか?今回は模試に対する考え方について述べていきたいと思います。まず、多くの受験生は、模試の結果に一喜一憂しすぎです。いや、もちろんうまくいった喜び、うまくいかなかった悲しみが...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎現代は忙しい社会です。何事においてもコスパ・タイパが叫ばれて久しいですね。勉強において、特に気になるのがタイパ(タイム・パフォーマンス)です。今回はタイパの奴隷にならないように呼び掛けたいと思います。昨今の受験生たちをみていると、数年前から大きく変わったなと思う点...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎最近暑いですね。ちょっと異常なくらいです💦さて、みなさんは、気温ではないですが、音読に対して熱くなれていますか?大学受験生なのに音読?!と思った人、逆です逆。大学受験生“だから”音読するのです!!特に音読が重要なのが英語と古典です。この分野で成績が伸び悩む人はとに...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は、国語の中でも重要な“対比”について述べていきたいと思います。ところでみなさん“対比”はご存知ですか?「何だよ、そんなん知ってるよ〜」という人、本当ですか??もし、次のように“対比”を捉えている人は、本当の意味での“対比”をご存知ないということです。「対比は...