【看護系大学】基礎から始めてきっちりわかる「合格」小論文
このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- 小論文って言われても、何を勉強したらいいかわからない!という生徒にオススメ
 - いままで小論文というと曖昧にしか教えてくれなかった…こんな経験がある方にこのコースをオススメ
 - 看護系受験に特化した小論文を学びたいという生徒にオススメ
 
内容
近年、医療系入試において小論文を設ける学校が増えています。
医療従事者としての資質を測るには、学力だけでなくいわば「人間性」が問われます。
「人間性」を問われると聞くと、少し不安に感じるかもしれません。
しかし、何も恐れることはありません。
このコースでは、具体的な事例を通して、医療従事者として身につけていくべき考え方を基本的なところから指導いたします。
またもちろん、小論文としての「能力」も問われます。
このコースでは、私が考案したメソッドを使い、しっかりとした「型」を用い、「確実な小論文を常に書ける力」を養成していきます。
医療従事者を目指す全ての生徒が、このコースを通して、小論文の書き方、および医療従事者としてやっていく上での基本的な考え方を身につけていただけたら幸いです。
それでは、実際の授業で会えることを楽しみにしております。

このように、生徒からの解答を赤字で添削していくことになります。

医療系受験において出題される小論文には、特色がありますので、それも解説いたします。

小論文には書き方の「型」があります。これはその型の一例です。

厳密な論理性に基づいて、小論文の構成を考えていきます。

実際の授業の様子です。マルチモニターとペンタブレットを使って行います。(上の例は英語の授業。)
※なお、当授業はzoomシステムの関係上、
実際の授業時間は40分となりますのでご了承願います。
よくある質問
宿題は出ますか。
基本的に毎週出します。解いてきてもらって、授業中に要点などを示しながら添削いたします。
使いたい教材があるのですが、授業でそれを扱ってもらえますか。
もちろん可能です。使う教材は話し合いながら、志望校などに合わせて柔軟に決めていきます。
学習相談などはできますか。
はい、可能です。 どのような参考書を使ったらいいか、またどのタイミングで使うかなど、学習相談も承ります。
面接や志望理由書の対策なども可能でしょうか。
可能です。 模擬面接や想定問答集の作成、また志望理由書の添削などもいたします。
看護師ではない他の医療系を志望しています。対応可能ですか。
もちろん対応いたします。 看護師に限らず医療系であれば、全てのジャンルについて指導可能です。
募集再開をお待ちください
せがわオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 看護学校・准看護学校を受験予定の方
 - 受験校の選定に悩んでいる方
 - どんな勉強をすればいいかわからない方
 
- 看護学校・准看護学校を受験予定の方
 - 受験校の選定に悩んでいる方
 - どんな勉強をすればいいかわからない方
 
- 推薦も含め、行きたい学部が固まっている
 - 面接や小論文、志望理由書などまとめて面倒みてほしい
 - 学校や塾だけでは足りない気がする