06 脳と体の関係
2024/4/1
こんにちは、今日はこの前受験が終わった
生徒さんと保護者様とお会いしました。
前向きな表情で新たな生活に向けて
のんびりしておりました(笑)
第一志望に合格してくれたことももちろんですが
受験からたくさんのことを学んだと
親子ともに仰っておりました。
目の前のことで精一杯ですが
是非とも勉強以外のことも
得られるように頑張りましょう!
さて今日は脳と体の関係という
お題で書いていきたいと思います。
気をつけて欲しいのは私は
医者でも専門家でもありません。
個人的な意見として捉えてください。
みなさん、体は動かしていますか?
運動系の部活をしている人は
十分に動かしていると思います。
文化部の人や部活ををしてない人は是非とも
運動の習慣をつけていきましょう。
ここでの運動の習慣とはめちゃくちゃ体を動かす
そういったことではありません。
1日30分でも歩いてみる、それくらいでいいのです。
実際、机の上で単語を勉強するよりも
歩きながら勉強したほうか覚えやすいといった
研究成果も出ております。
個人的には頭だけ動かすと
なかなか寝れずに、しっかりとした睡眠が
取れなくなってしまいます。
なので、歩きながらチャットを打ったり
ブログを書くことで体もしっかりと動かしています。
もちろん周りに気をつけたり、夜道は気をつけないといけないのですが
是非、体を動かしてみましょう。
では、また。
この先生の他のブログ
こんにちは!9月も半ばですが、まだまだ暑い日が続きますね。さて、今回は少し勉強から離れたお話です。先日、別件の仕事の関係で大阪に行く機会があり、行くしかない!と思い話題の大阪・関西万博へ行ってきました!いやー、聞いてはいましたが、とにかくすごい人と熱気でした…(笑)会場が広い上に、日差しを遮る場所も...
こんにちは!あっという間に9月ですね。今年の夏は、皆さんにとってどんな夏でしたか?私にとってこの夏は、本当にたくさんの生徒さんと一緒に走り抜けた、アツい夏でした。(毎年ですがw)夏期講習も大変好評で、「数学の苦手意識がなくなった!」「英語の長文がスラスラ読めるようになった!」なんて嬉しい声もたくさん...
ゴールドバッチになりました!こんにちは、今日はちょっと嬉しいご報告です。このたび、マナリンクさんから「ゴールドバッチ」をいただきました✨どうやら、全体の上位7%の講師に贈られるとのこと…!いやあ、ありがたい……!もちろん、私一人の力で取れたものではありません。これまで授業を一緒に頑張ってくれた生徒の...
夏期講習の向き合い方こんにちは。7月に入り、少しずつ夏の気配を感じる季節になってきましたね。この時期、生徒さんや保護者の方から「夏期講習ってどう活用したらいいですか?」というご質問をよくいただきます。今日は、家庭教師としてたくさんの生徒さんと夏を一緒に過ごしてきた立場から「夏期講習の向き合い方」につ...