13 単語を楽しく覚えようって話
2024/4/12
こんにちは、忙しく働いていたら気づいたら週末ですね。
今週は新しい生徒さんの授業やお問い合わせが
多くいただけて非常に嬉しいです。
一人一人に全力投球進めていきます!
さて、今日は英語の話です。
英語が苦手な理由の一つに、勉強になっていることがあると思います。
いま、私は毎日英語のドラマを1話は見るようにしています。
話が面白いので、そこまで苦痛にならずに
ヒアリング力が上がっている自信は出ています。
このように自分の好きとまで言わなくていいです。
まだこれならやれるな、ということで進めるのが大切です。
歌がすき、とか話すことが好きとか
このご時世Youtubeなどあれば
英語に触れ合える機会はたくさんあります。
海外のYoutuberを見るのでもいいでしょう。
その中でわからない単語があれば時々調べてみましょう。
時々でいいです。
全部調べてたら嫌になりますw
私のドラマの見方は
1.英語音声、英語字幕
2.日本語音声、英語字幕
でみています。
まだまだ1だけだと正確に内容を把握はできません。
徐々にでいいから、1に
最終的には字幕なしで見れるようになりたいですね。
みなさんも、辛くなく勉強を進めてみましょう。
では、また。
この先生の他のブログ
ゴールドバッチになりました!こんにちは、今日はちょっと嬉しいご報告です。このたび、マナリンクさんから「ゴールドバッチ」をいただきました✨どうやら、全体の上位7%の講師に贈られるとのこと…!いやあ、ありがたい……!もちろん、私一人の力で取れたものではありません。これまで授業を一緒に頑張ってくれた生徒の...
夏期講習の向き合い方こんにちは。7月に入り、少しずつ夏の気配を感じる季節になってきましたね。この時期、生徒さんや保護者の方から「夏期講習ってどう活用したらいいですか?」というご質問をよくいただきます。今日は、家庭教師としてたくさんの生徒さんと夏を一緒に過ごしてきた立場から「夏期講習の向き合い方」につ...
こんにちは、久しぶりのブログ更新です。忙しいことを言い訳にしてました、すみません。。。。さて、マナリンクを登録して約1年半立つのですが初めて満員で問い合わせをストップしております。みなさまのおかげです、ありがとうございます。理由は様々あるのですが・夏休みで追加コマのご相談がある・別で働いている企業様...
こんにちは、定期試験直前ですね。初めての定期試験の人もいて緊張しているのではないでしょうか?新学期が始まり、学生たちにとって待ち受ける最初の大きなチャレンジが「最初の定期試験」です。この試験でいい成果を収めることは、その後の学習意欲や自信に大きく影響してきます。そこで、今日は最初の定期試験で良い成績...