11 模試に向けて
2024/4/27
こんばんは、少し久々のブログです。
今日は5月の模試に向けて
どのような対策をしていくか
書いていこうと思います。
今回は大学受験向けです。
まず、5月の模試は共通テストの模試になると思いますが
理系なら、英数理
文系なら、英国社
ここがちゃんとできるかをポイントにしてください。
もちろん国立志望の生徒なら他の教科も気になるところだと思います。
ただ、やはり必要なのは今あげた教科になります。
もし上の教科が点数が低くて
他の教科が高く総合点がいい場合
これが一番気をつけなければいけません
二次試験や私立で使うのは
主要教科ですよね?
そこが点数を取れないと意味がないです。
なので、今から本番にむけて
副教科の対策をする必要はまったくありません。
主要教科で点を取れるようにしていきましょう!
では、また。
この先生の他のブログ
こんにちは!9月も半ばですが、まだまだ暑い日が続きますね。さて、今回は少し勉強から離れたお話です。先日、別件の仕事の関係で大阪に行く機会があり、行くしかない!と思い話題の大阪・関西万博へ行ってきました!いやー、聞いてはいましたが、とにかくすごい人と熱気でした…(笑)会場が広い上に、日差しを遮る場所も...
こんにちは!あっという間に9月ですね。今年の夏は、皆さんにとってどんな夏でしたか?私にとってこの夏は、本当にたくさんの生徒さんと一緒に走り抜けた、アツい夏でした。(毎年ですがw)夏期講習も大変好評で、「数学の苦手意識がなくなった!」「英語の長文がスラスラ読めるようになった!」なんて嬉しい声もたくさん...
ゴールドバッチになりました!こんにちは、今日はちょっと嬉しいご報告です。このたび、マナリンクさんから「ゴールドバッチ」をいただきました✨どうやら、全体の上位7%の講師に贈られるとのこと…!いやあ、ありがたい……!もちろん、私一人の力で取れたものではありません。これまで授業を一緒に頑張ってくれた生徒の...
夏期講習の向き合い方こんにちは。7月に入り、少しずつ夏の気配を感じる季節になってきましたね。この時期、生徒さんや保護者の方から「夏期講習ってどう活用したらいいですか?」というご質問をよくいただきます。今日は、家庭教師としてたくさんの生徒さんと夏を一緒に過ごしてきた立場から「夏期講習の向き合い方」につ...