勉強のやる気を引き出す環境づくりの秘訣
2024/8/15
やる気というものは、当たり前ですが、気合いだけでは出ません。まず環境をつくる必要があります。中学受験で頭が止まっている人はとくに。
環境のつくりかた
まず、やるべきことを整理します。
たとえば、中高一貫校の英語はやることが非常に多いので整理整頓が絶対に必須です。
この教材は単語を覚える用のもの。教科書は音読する用。文法問題は参考書を見ながら問題を繰り返し解く用。などなど、それぞれの教材の「役割り」をもとに「やるべきこと」を整理します。
まわすことが重要
役割りをもとに整理できたら、それぞれの教材を「そのように」使用するわけですが(当たり前だ)1つの教材しかないわけではないので、複数の教材を「そのように」使用して勉強します。
ポイントは複数の教材を「そのように使用する」サイクルを「まわす」ことです。
まわせば、それがやがて習慣になります。
その習慣ができればやる気がなくてもそのサイクルの中にいさえすればよいので、むずかしいことはありません。やる気がなくともとりあえずまわす。これだけです。
何を言っているのかわからない人は家庭教師を雇ってください。最初の整理整頓からサイクルをまわすところまで導きます。
ちなみに、集中力がないとか、細かなことを問題視する保護者の方が多いですが、サイクルができれば細かなことは「おのずと」是正されるので心配いりません。
ポイントは「おのずと」です。なんでもかんでも意思の力でどうにかなるわけではないのです。大人の世界だってそうでしょ? やがてできるようになることに、私たちの人生は支えられているのです。このへんのことは、ヒトのもつ知的好奇心を信用していないとそういう発想にならない。だから「これからやろうとしている子」に「勉強しろ」と言って親子喧嘩になるのです。
さらにいえば、サイクルもできてないのに細かいことを問題視していじくるから、さらに悪い方に向かうのです。まずはサイクルをつくること。シンプルにそれだけ。
この先生の他のブログ
というわけで、いよいよ明日が共通テストです。今年はマナリンクと人見読解塾を含め、20名を超える受験生を抱えていましたので、特に12月に入ってからは連日共通テストの過去問解説の授業をしました。多い時は1日8コマありました。受験生も大変だと思いますが、私も集中力を切らさないようにするため大変でした。とは...
新3年生、すなわち大学受験生に向けて、現代文の勉強法については、先ほど別のブログに書きました。ここでは古文漢文の勉強法について言及します。01:学校の定期試験対策を完璧にする現代文は、学校の現代文と受験の現代文はまるで問題が違いますので、どれだけ学校の授業を大切にしたところでさほど解けるようになりま...
今週の土曜日、大学共通テストが実施されます。その後順次、私立大学や国立大学の入試が始まります。というわけで、新3年生はちょうど1年後に受験です。 365日もあります。というか、365日しかありません。あっという間です。ところで、大学受験国語(現代文)の勉強法を多くの方は理解しているようで、理解してい...
日大付属の #基礎学テスト 。4月に比べ、国語は30点アップ。英語は40点アップ!では4月はどうだったかというと、国語は古文漢文がまったく読めない(今でも完全に読めているとは思えないけどw)。英語は文法がわからない。長文が読めない。それで4月は5000番台(1万人中)。9月は500番台。というわけで...