🌸祝・合格!
2025/3/10
私が国語(と小論文)を教えた生徒さんから続々と合格の知らせが!
🌸早稲田大学(文学部、スポーツ科学)
🌸東京理科大学
🌸明治大学(政経、法学)
🌸中央大学
🌸学習院大学
🌸神奈川大学
🌸関西学院大学
🌸国士舘大学
🌸法政大学
🌸大手前大学
🌸琉球大学
🌸北九州市立大学
🌸桜美林大学
🌸帝京大学 その他
みんなよく頑張ったね!
おめでとう🎊🎉
※マナリンク、人見読解塾、週1回非常勤で教えている予備校において担当した生徒を含みます。どこでも同じことを同じように教えています。
※まだ結果が出ていない方は結果が出たらお知らせください。
この先生の他のブログ
母親は子を過保護に育てて当たり前と私は思っています。女性とはいかなる生き物なのかについて、フランスの精神分析家かつ哲学者であるジャック・ラカンは『エクリ』において、キルケゴールは『死に至る病』において「自然」だと言っています。ようするに、女性を表す言葉が自然しかないのだと――。つまり、なぜかわからな...
昨日は祝日だったそうですが、私はせっせと6コマも授業をしておりました。期せずして「読めるようになった」と言った生徒さんが2人もいましたので、私が生徒さんにどのような教育を施したのか、振り返ってみました。まず、やる気のない生徒さんが「読めるようになった」という話。私は彼に「勉強しろ」とさほど言わなかっ...
小論文は型が重要だと言われます。また、小論文が書けない人はまず型を覚えようと言われます。市販の小論文の参考書にはそのようなことが書かれていますが、間違いです。小論文というのは論文の小さなものでしかありません。論文の定義は、問い、主張、論拠の三点が書かれてあることです。その三点さえあれば論文になります...
定期試験で平均点あたりをうろうろしている人は、読解の底力=基礎力がないからうろうろしています。つまり、どれだけ教科書を丁寧に勉強したところで基礎力がない人は、勉強が体の中に入っていかないのです。例えば、英語の定期テストの場合、教科書のレッスン1からレッスン3などと範囲が指定されます。その範囲の英文を...