オンライン家庭教師マナリンク

【受験指導の真実】生徒の“全人格”を愛せたか——家庭教師が毎年、試験翌朝に考えること

2025/11/17

昨日、7名の生徒が受験を終えました。

夜には「終わりました!」と連絡をくれる子もいて、本当にありがたいです。

その一つひとつの通知が、こちらの胸をじんわり温めてくれました。

そして今朝。

ふと、いつもの問いが心に浮かびました。

——私は、生徒の“全人格”を愛せただろうか。

人見読解塾には、本当にいろんな生徒がやってきます。

のんびりしている子もいれば、せっかちすぎる子もいる。

やる気が出ない日が続く子もいるし、逆に、焦りすぎて空回りしてしまう子もいる。

ときには言って聞かせなければいけない場面もある。

ときには、歯の矯正みたいに、考え方や勉強の癖を少しだけ“整える”必要もある。

その過程で、厳しいことを言う日もある。

優しく寄り添うだけでは届かない子もいる。

それでも——。

どんな生徒にも、ひとつの「物語」がある。

目に見える姿だけで判断してはいけない裏側の、静かな努力や、生きづらさや、誇りや、傷つきやすさがある。

それをまるごと受けとめる覚悟が、指導者には必要なのだと、年々強く思うようになりました。

家庭教師とは、生徒と二人で“時間を彫刻する”仕事だと思っています。

1回1回の授業は、たいてい不器用で、なかなか思い通りにいかなくて、綺麗な形にもならない。

けれど、彫刻のように、少しずつ削って、磨いて、また削って、また磨いて……。

気がつけば半年、1年、2年という時間が積み重なり、ようやく一つの“作品”が形になる。

その作品は、ときにいびつで、粗くて、均整が取れていないこともある。

でも、それでいい。

むしろそれがいい。

大事なのは、手間と愛情がかけられているかどうか。

“正しくてきれいな仕上がり”よりも、

“その子と一緒に作った、世界に一つだけの時間の跡”こそが尊い。

受験が終わるたびに、私はそう思い返します。

ちゃんと、その子の人生の一部分を、一緒に歩けたのだろうか。

その子の全人格に、敬意と愛情を注げただろうか。

それとも、ただ「成績」という形だけ追ってしまわなかったか。

教育は、技術よりも態度のほうが重い。

最近は、そんなふうに考えるようになりました。

昨日受験したみんな、本当におつかれさま。

君たちと過ごした時間は、私にとっても確かな“作品”です。

ありがとう。

このブログを書いた先生

大学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

人見の写真

共通テストまで残り2か月|国語・英語で安定して高得点を取るための過去問勉強法

2025/11/15
小論文・志望理由書・面接対策の授業が一区切りし、気がつけば共通テストまで残り2か月となりました。ここからは、いよいよ「共通テスト国語・英語の本番仕様」に仕上げていく時期です。共通テストの国語と英語は、2階建て構造の試験です。1階部分は「文章を正確に読む力」。これは受験生なら当然、備えておくべき基礎体...
続きを読む
人見の写真

成績が上がる生徒と上がらない生徒の決定的な違い|「学びのリズム」の重要性

2025/11/10
「頑張っているのにどうして成績が上がらないの?」これは多くの生徒、そして保護者の方が抱える共通の悩みです。時間も努力も費やしているのに成果が出ない──その理由は、実は「勉強の内容」よりも「学び方」にあります。私の主宰するオンライン個別塾では、長年の指導を通して、成績が上がる生徒と上がらない生徒には明...
続きを読む
人見の写真

合格おめでとうございます!

2025/11/1
🌸周南公立大学 経済経営学部 経済経営学科(地方創生)🌸神奈川大学 経済学部 現代ビジネス学科🌸武蔵大学 経済学部(帰国子女入試)地方創生入試は、対策のむずかしい入試で、しかもプレゼンテーション入試でもあったので、電通時代の知識と知恵を総動員して教えました。その結果、合格! して分かったことは1つ。...
続きを読む
人見の写真

合格するノウハウをすべて提供しています

2025/10/28
肌寒い風が「受験!」って気分をもたらし、焦っておられる方も多いのではないでしょうか。こんにちは。人見です。いつもありがとうございます。私はというと、総合型選抜入試が本格的にはじまり、受験を終えた生徒さんから感想をいただいたりしてます。マナリンクさんはLINE交換できませんが、私のオンライン個別塾は基...
続きを読む