このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 助動詞がさっぱり理解できない!
- 古文(と漢文)が足を引っ張っているから合格圏内に入れていない!
- 模試(初見問題)が解けない! 読めない!
紹介動画
内容
このコースの概要
1,共通テストが複雑化しています。即座に対策しないと攻略がむずかしいのが実情です。
2,とくに地方在住の生徒さんを求めます。共通テストは作問意図を洞察したうえで解法を身につける必要がありますが、私の知る限り、そんなふうに教える塾が地方には少ないからです。
3,学校の国語と共通テストの国語(受験国語)はまるで別モノです。ご希望があれば学校の補習もやりますが、共通テストの国語(受験国語)に特化した対策が必須です。
4,今年はマナリンク、人見読解塾ふくめ、共通テストの国語の正答率9割2名、8割3名を輩出しました。
5,無論、私大対策、国公立の2次対策もおこないます。
・・・・・・・・
・早稲田大学や大阪大学などの難関大から、偏差値50弱の大学まで、幅広い学力の生徒さんを教えています。
・それぞれの学力に応じて勉強のカリキュラムを組み、スケジュール管理や参考書選びといったコーチングまで行います。
・・・・・・・・
こんな生徒さんに向いているコースです
・助動詞がわからない
・そもそも古文の文法がさっぱり理解できない
・初見問題(模試)が解けない! 読めない! わからない!
・勉強法もわからない
・模試の結果がヤバすぎる
約8年間、ほぼ毎日、受験古文の授業をしてきた私がそんなお悩みを解決します。
お悩みすべてに対してアドバイスが可能です。
★学習法も教えます
★解法テクニックも教えます
★現代文と漢文も教えていますので必要な方はお申し付けください。
・・・・・・・・
こんな生徒さんがいました
古文がまったく読めない→秋田大学合格
主語がとれない→同志社大学合格
選択肢を選び間違う→早稲田大学合格
初見問題の古文が読めない→明治大学合格
共テの古文が読めない→近畿大学&龍谷大学合格
→あなたが諦めない限り私がどうにかします!
→みなさん、基礎(文法)と文脈のとりかたを同時に勉強し、基礎力がついた頃に過去問演習をおこないました(夏前後)。1つずつ積み上げていくと誰だってどうにかなるのです!
→とくに難関大は文法の細かな知識に加え、古典常識を活かして問題文の解釈をとれるか否かが合否を分けますので、その対策もしました。
志望校別対策のポイント
1,まず、すべての大学に共通する基礎を定着させます
・助動詞/敬語など
2,次に、学校で教えてくれない文脈のとりかたを教えます
・「それ、文脈判断だから」と学校の先生に言われてガッカリした方はぜひ受講してください。受験古文には、古文「読解常識」が存在します。
3,過去問演習
大学ごとに出題傾向が違います。夏前に一度過去問を解き、傾向と対策を明確にします。共通テストの国語(古文、漢文、現代文)も教えます。
4,さらなる過去問演習
大学入試問題って、結局のところ「解答の根拠」のない問題は出題されません。つまり、作問意図を洞察できる「眼」を養うことで合格します。眼を養うのに半年ほどかかります。
5,あっという間に受験シーズン到来~入試本番
受験の前日まで指導可能です。
合格安全圏に入るためにこうします
①宿題は必ず出します
授業の終わりに1週間分の宿題を提示します。自己管理をしっかりして1週間で宿題を仕上げてきてください。基本的には私は生徒さんを子ども扱いしません。それでは成績が伸びないからです。自分のことは自分でやってください。やり方はいくらでもご説明します。
②授業のみで完結させる
分からないことは授業内ですべて質問してください。そのための事前準備をしっかりしてきてください。
合格実績
大阪大学(文)、神戸大学(経営)、立命館大学(経営)、同志社大学(商)、関西学院大学(文)、関西大(文/特待生)、法政大学(法)、日本大学(理工、経済、商、その他)、國學院大學(法)、東洋大学(文)、東海大学(文)、秋田大学(教育)、小樽商科大学(商)、龍谷大学(文)、近畿大学(文) その他
授業料に含まれるもの
・三者面談:何回でも行います
・記述式解答の添削:別料金の先生もおられますが、私は何回でも添削します
・受験までの勉強計画のコンサルも料金に含みます
・その他、突発的なことにも対応します
・いきなり小論文の添削を、という依頼にも対応しています
・現に小論文の講座をやっています(意外と人気です)
★要するにオールインクルーシブで月32,000円です。
自己紹介にかえて
私は長い間、電通や小学館、Yahoo!ジャパンなどの大手企業と仕事をしてきましたので、いわゆる先生らしい先生ではないと思います。
しかし、なぜか大学の先生に好かれ続け、今でも何人かの大学の先生と親交をもっております。学問のレベルにおいても、飲み会のレベルにおいても。非常にありがたいことだと思います。
そのようなわけですから、機動力ある対応と、深みのある勉強を教えることのできる点の2つに関しては、ほかの先生よりやや優れているのではないかと自負しております。
さまざまな感謝の声
♪どうにか合格できました! 今日から遊びます!
♪古文の文法ってゲームみたいで楽しかったです。
♪暗号みいたいな古文が読めた時はうれしかったです。しかも古文ってすごいことを書いてあるとわかって、もっと古文を勉強したくなりました。
(参考)古文を学ぶ意味
リベラルアーツ、すなわち一般教養として古典に親しむ力は必須です。高校までは助動詞など文法に依拠した「言語ゲームとしての」古文漢文を「やらされます」。しかし、大学に入るとそんなもの一切関係なくなります。古典作品に登場してくる「人」に着目します。あるいは古典作品の構造それじたいを読解します。
その結果、1000年前の人も今の私たちも「おなじ」である、との結論を得ます。「人を理解する=人を見る」というのはそういうことであり、それがすなわち教養なのです。
したがって私の授業は、学部レベルの情報もまじえておこなっています。べつに難しくありません。
保護者さまへ
この8年間、かなり「重症」の生徒さんも多く見てきました。みなさん、結果的に「どうにかなりました」。必ず合格できる状態へと引き上げますので、どうぞご安心してお問い合わせください。
生徒さんへ
古文の文法はゲームみたいなものなので、「理解するきっかけ」さえつかむことができれば徐々にできるようになります。文法から読解へと段階を踏んで一緒にやっていこう。最終的に古文のもつ楽しさがわかれば最高によい!
◆こんな雰囲気でオンラインでも楽しく教えてます^^
お問い合わせ時に教えていただきたいこと
・志望校
・現在の学力
よくある質問
古文ってどうすれば読めるようになるのですか?
基本的には助動詞が理解できないと読めません。助動詞を理解しようと思えば、動詞、形容詞、形容動詞の活用を理解するしかありません。まずはそこからです。ちなみに、そういうのはひとりでやるから苦痛であり勉強が続かないのです。私と一緒にやっていきましょう。
古文ってなにがおもしろいのですか?
1000年前の人も今の私たちと「同じ人」なのだ、という認識を持つに至ると、古文のおもしろさが見えてきます。今のデジタルの時代にはそぐわないかもしれませんが、「人間」という超アナログな生き物を「理解」する。これが古文のおもしろさです。そこには当然、性的なことも含まれます。これは大学に行くと教えてくれますが、高校の古文は文科省の方針なのかどうなのか、性的なことを捨象して教えますから、「なにが人間理解なのか」ピンとこないかもしれません。
本当に3ヶ月で古文が読めるようになりますか?
なります。というか、3ヶ月で読めるようにします。ただし、文法書(学校配布のものでOK)と辞書必携で授業に来てください。
選べる2つのお問合せ方法
人見オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!