2025合格実績🌸
2025/4/1
🔴国公立
🌸茨城大学 農学部
🔵私立
🌸早稲田大学 社会科学部
🌸東京理科大学 創域理工学部
🌸明治大学 理工学部
🌸青山学院大学 理工学部
🌸東京都市大学 理工学部
🌸中央大学 法学部
🌸日本大学 経済学部
🌸日本大学 商学部
🌸日本大学 建築学部
🌸龍谷大学 経済学部 ×2
🌸東海大学 建築都市学部
🌸明星大学 建築学部
🌸神戸学院大学 経営学部
※すべて現役生実績。全員現役にて進学。
**********
受験生のみなさん、本当におめでとうございました👏
今年は国公立受験組が少なかったものの、担当生徒さんの約8割が後期まで闘い抜いてくれました!!たくさんの勇気と感動をありがとうございました😭
今後のさらなる飛躍を楽しみにしております🙌
この先生の他のブログ
受験生のみなさん、先日の国公立2次前期お疲れさまでした✨今年の2次試験、全体的には難しさやテクニックを問う問題は少なく、より”理解重視”を問われる問題が多かったように感じました。ちょっと勉強ができるようになると、どうしても色々なテクニックやコスパ優先の解き方、より応用的な問題に行って「知識量」を求め...
こんにちは、右京です!今回は数学は解けるのに物理が解けない…という受験生必見です。真の原因は何なのか?どうやったら物理をスラスラ解けるようになるのか?これを特別に教えちゃいますね☺️物理ができない真の原因とは?ズバリ定義を把握していないからです。例えば、「電位ってなに?」って訊かれて自信を持って答え...
こんにちは、右京です!ちょうど10年ほど前、僕も大学受験を経験しました。当時も今も思うことは同じ。「数学」をしっかり理解すれば、受験はかなり有利になるということ。なぜか??結論、点数配分が高いから。また数学は点数が上がりやすく、他の教科に比べて結果が出やすいからです。つまり、練習すれば点数をとりやす...