このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 高校入試で記述問題に不安のある生徒様
- さまざまな記述問題に強くなりたい生徒様
- 論述問題でも高得点がとりたい生徒様
内容
【講座レベル】
★★★☆☆標準コース:公立高校入試、私立入試で記述問題が出されるが、記述問題が苦手な生徒様向けの対象です。記述問題の考え方と攻略法を正しく指導します。記述問題に対する学習法が身についてなくてもイチから丁寧に指導します。また、社会科の知識は最低限あったほうが効果は高いですが、知識があまりなくても対応します。
★★★★☆標準~発展コース:公立高校入試、難関私立入試で記述問題が出され、記述問題で高得点を取りたい方向けの講座となります。記述問題の考え方と攻略法を正しく指導し、記述問題に対しての取り組み方を伝授します。社会科の知識はある程度ほしいです。
【講座説明】
~累計発行部数1万分以上発刊した高校入試社会の著者が直接指導!記述問題に強くなるためのTacticsを君だけに伝授!~
高校入試で最大の関門といえば、記述問題です。入試問題では短文記述問題や論述問題での配点が高いため、学習法がわからないと高得点が取れません。記述問題について悩んでいる人は、どう書けばいいか、どうまとめればいいか、という設問の要求がわからずに闇雲に解いている人が多いです。原因としては、語句だけで覚えている、語句を並べれば何とかなる、という曖昧なやり方で解いているため、安定して高得点が取れません。
そこで、この短期講習で記述問題に強くなれるような講座を開講しました。この講座は、記述問題の出題形式とその問題に対する考え方を丁寧に指導し、設問の要求や条件に応じて記述トレーニングを行います。設問や形式に応じた思考も指導していきます。良問の入試問題を素材に記述問題を強化していきます。公立高校入試でよく出る形式やパターンを定着させて高得点を取れるようにしていきましょう!
なによりも、この講座では、高校入試社会の著者(記述問題にも対応可)が直接添削指導を行います。単なる一問一答形式の知識ではない、知識の活用に重点を置いた講座です。それぞれの問題でいろいろな問題に応用できる力を身につけさせます。「周辺知識・関連知識・背景知識」の3つの知識を駆使した吉野の授業で記述問題を得意にしましょう!この考え方は、グループワークや高校社会などでも大いに役立ちます。
記述問題を強化したいという生徒様が、この度受講した結果、記述問題に対する教科ができただけでなく、直近の模擬試験でも高得点が取れるようになっています。定期テストでも絶大な威力を発揮しています。
4回(体験1回込)で最低限の記述問題の攻略を指導します。継続的に受講したい方は追加で受講してください。この講座は記述問題に対応できることとさまざまなトレーニングの最大効果を鑑みて90分授業で行います。授業は少し長いかもしれませんが、最大効果を発揮できることを保証します。
記述問題の実戦形式ですが、自分の受験する都道府県に対応しておりますので、より効率よく記述問題に対する知識が身につきます。
【対象となる生徒】
記述問題を1か月で何とかしたい生徒様、公立高校入試の記述問題に強くなりたい生徒様、高校入試社会の著者から直接記述指導を受けたい生徒様などの受講をお待ちしています。一応、1か月弱で記述問題に強くなれるように指導しますが、楽して成績を伸ばすための講座ではないことをご理解ください。
【使用教材】
教科書、ノート、「高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本」(かんき出版)、「社会 記述問題の完成」(好学出版、必要な方のみ)など
※「高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本」ですが、こちらは市販教材となります。各書店、Amazon様などで購入できます。ただし、最新入試に対応するために、最新版での購入を強く推奨します。中古本やなどでの購入の場合、最新入試に対応できる保証が取れません。そのため、購入はできる限り最新版(現在は第4版)で購入してください。
また、この講座では旺文社の一問一答集、受験研究社の「パーフェクト一問一答」などの効率よく学習する一問一答集は推奨しません。理由は、記述問題への対応が希薄なためです。
※「社会 記述問題の完成」ですが、こちらは市販購入ができません。そのため、このテキストを使用する場合、吉野のほうでテキストを購入し、マナリンク運営局を経由して生徒様に届けます。テキスト代、発送料などについてはマナリンクのルールによりご家庭負担となります。関東圏(主に首都圏)の方については一度ご相談ください。
【シラバス進行例】
0.記述問題の考え方と実戦問題【体験授業】
1.記述問題の出題形式と考え方⑴、実戦問題
2.記述問題の出題形式と考え方⑵、実戦問題
3.入試実戦問題⑴ 自府県の問題攻略
4.入試実戦問題⑵ 他府県の類題問題
【授業進行例】
1.宿題と添削チェック(15分程度)
→自分の書いた回答と整合し、記述の添削指導を行います。一部、関連知識なども指導していきます。
2.本日の授業(50分程度)
→本日の記述問題と記述に必要な知識を講義します。後半は実際に演習を行います。
3.次回方針など(5分程度)
→次回に向けた記述課題と次回の目標などを提示していきます。
【受講上の注意点】
1.小テストは授業の構成上行いませんが、記述課題については提示していきます。それを宿題として出していきますので、記述添削を行います。もし、基礎知識に不安がある場合は、一問一答などの基礎土台問題で知識をチェックできるものを用意したいと思います。
2.添削については授業の前日までに提出してください。当日でも対応できますが、その分授業時間が削られるリスクがありますので、可能な限り前日までに出してください。
3.指定教材以外の記述問題・論述問題についても対応はできますが、テキストやワーク類を所持していない可能性があります。その際は、解答例をつけて送ってください。
【講師紹介】

よくある質問
記述問題の書き方がわかりません。受講しても問題ありませんか?
問題ありません。ただし、社会科の基本知識はある程度あったほうが望ましいですが、苦手な方でも十分に対応できるように配慮していきます。 授業では記述問題の出題形式、関連知識・背景知識の構築などを重視して授業を行います。語句だけをたくさん覚えても意味はありません。そのあたりの指導から入ります。
テキストですが、「記述問題の完成」を使って行えますか。
行うことはできます。ただし、市販教材ではないため、吉野のほうで発注し、それをマナリンク運営局に送付したのちにご家庭に送らせていただきます。 教材費・発送料などの諸経費はご家庭負担となります。
指定教材以外の一問一答集を使って学習したいです。
申し訳ございませんが、その要望には応えられません。理由は指定教材以外の一問一答集は記述問題に対する対応が希薄であるためです。 指定教材の「高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本」は一問一答集でありながら記述問題や思考型問題に対応できる唯一の教材となっています。これを使って記述問題に関する関連知識や背景知識を身につけさせるために必要です。 別の一問一答集を所持している場合でも、指定教材は購入していただきます。予めご了承ください。
記述問題の指導はいつまでしてくれるのですか。
原則、受講終了日の1か月までは添削指導のサービスは行っています。継続してコースを受講される場合(月額コース受講も含む)はそのままご活用できます。
選べる2つのお問合せ方法
吉野オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 定期テストで大幅点数アップを目指したい方
- 社会の基礎知識から応用までしっかり学びたい方
- 受験までに社会を得点源に変えたい方
- 短期間で入試本番の点数を大幅アップさせたい方
- 過去問の効率よい勉強の仕方を学びたいという方
- 志望校の問題の特徴を知り、効果的な学習方法を知りたいという方
- 苦手科目が最後まで伸びずに悩んでいる
- 合格圏内まであと一歩だがまだ足りていない
- 受験直前に何を勉強したらよいのかわからない
- 社会が苦手、または点数が安定せず、冬休みに短期間で得点力を上げたい方
- 模試や過去問でケアレスミスや選択肢で迷うことが多い方
- 暗記中心ではなく、理解を伴った学習で高校入試に挑みたい方
- 志望校過去問に合わせた個別対応が希望だが、希望にかなう講座が見つからない方
- 受験直前期に志望校過去問の総まとめを通した苦手箇所の徹底対策を行いたい方
- 志望校の過去問を解いても、一人では見直しが難しく、お通いの塾などでも十分な時間がとってもらえない方
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!