オンライン家庭教師マナリンク
残り6枠

横田オンライン家庭教師

メッセージの既読速度4分

自己紹介

「王道だが最短ルート」 生徒個々にあった最も効果的で効率的な学習方法を提案し、志望校への合格に導きます。 私は今まで大学受験の指導講師として多くの生徒の指導にあたってきました。 その中で生徒が伸びる瞬間、能力を開花させる瞬間に立ち会ってきました。 ハイレベルな難関大学や医学部合格には安易な近道はありません。 ただし、最短ルートを選ぶことは可能です。 ■他の先生には無い強み これまでの経験の中で、真面目に授業に出て講義を聞いているのだけど成績が伸びないというご相談を数多く受けてきました。 このようなケースの多くは授業に出て講師の話を聞くことだけが目的となり、自分が何を学んだか、どれだけ学んだかのモニタリング、振り返りが不足しているため、自学自習に繋げられていないという問題があります。 私が指導する個別指導では特にこの点に注意して指導、学習管理をしていきます。 適切な自習や宿題の管理をし、自身の学習履歴を振り返ってもらうことで学習効果を最大化します。 ■指導方針・指導ポイント 私の指導の目的は、徹底的な基礎の完成と、その後の実践的な問題解答力を鍛えることにあります。 ハイレベルな難関大学への合格を勝ち取るためには、英語の読解力に加えて、解答を日本語で適切に表現するという能力も非常に重要です。 このような日本語の表現力も含めた総合的な英語の解答作成能力を、多くの問題演習を通じて養っていきます。 ■相性の良いご家庭・生徒様 難関大学・医学部などを目指しているけれども、何から始めれば良いかわからない。 学校の授業はついていけているけど、模試での成績が向上しない。 選択問題なら対応できるけれど、記述問題は苦手だ。 このようなお悩みを持っている生徒は、ぜひ一度私の授業を受けてみてください。 ■生徒様へ 志望大学への合格というゴールに向けて一緒にがんばっていきましょう。 まずは自分の現状を把握し強み・弱みを分析しましょう。 そして、大学受験を熟知した講師がゴールに向けて適切なルートを提示いたします。 私の指導では付け焼き刃のテクニックを教えるようなことはしません。 皆さんには受験英語の王道を通ってもらいます。 その上で、生徒皆さんの個々の学習状況と、志望校の分析を深めることで、最短ルートを通りゴールに向かってもらいます。 ■保護者様へ 週に1度程度の授業で成績が伸びるのだろうか? 毎日授業を行なっている予備校などへ通わせた方が安心なのではないか? というご不安をお持ちになるかもしれません。 毎日まじめに授業に出ることは、確かに立派なことですが、その授業内容を確実に消化して、実力アップできるかという点は生徒個々人による差が大きいです。 私の指導では、宿題の方針決定・管理を適切に行うことで、自学自習の質を高めることも目的としてアドバイスを行なっていきます。 自分で勉強に取り組むという姿勢を養い、志望校合格へ向かってもらうという点に私の指導の特徴があります。
趣味趣味はサッカー観戦と旅行です。
学歴愛知県名古屋市在住 現役のプロ予備校講師 【学歴】 愛知県立旭丘高等学校 普通科 卒業 東京大学 教育学部 総合教育科学科 教育心理学コース 卒業 【職歴】 大学受験業界での集団指導・個別指導講師 10年 外資系企業をはじめとする一般私企業での勤務 10年
指導/合格実績直近の大学合格実績(集団指導は含みません) 2024年 名古屋大学工学部、慶應大学総合政策学部他 2023年 名古屋大学法学部、藤田医科大学、早稲田大学人間科学部他 2022年 大阪大学薬学部、名古屋大学経済学部、愛知医科大学他

オンライン指導コース

|2コース
英語月額
#医学部
42,000/月
1回75(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
コースの詳細を見る
英語月額
#医学部
40,000/月
1回75(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
コースの詳細を見る

先生のブログ

|6
2025/2/19
こんにちは、講師の横田です。今回は春季講習を開催している、3月の空き日程についてご案内します。受講を検討する際の、判断材料の一つとしてご覧ください。授業の実施可能時間などについて、ご質問がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。
2025/2/19
こんにちは、講師の横田です。春季講習のコースを、全4コース開設いたしましたので、ご案内させていただきます。高校3年生・高卒生の受験準備スタートに役立つコース、高校1年生・高校2年生の基礎力養成に役立つコースなど準備しています。ぜひ一度ご覧になってください。【英語】2025年度最新の共通テストを解いて...
2025/2/13
こんにちは!講師の横田です!今回は今年の1月にあった2025年度共通テストの、英語の問題を振り返っていきたいと思います。今年の問題構成は次のようなものです。第1問:観賞魚の水槽などに関わるパンフレットという生活素材の文章第2問:飛行する自動車のフォーラムに出たレポートという素材の文章第3問:高校生が...