居所寝、読めますか?

0

2025/3/14

「いどころね」と読みます。寝室以外の場所で、服も着替えず、少しの間寝てしまうことを意味する言葉です。地域によっては、いどこ寝、きどころ寝とも言うそうです。うたた寝に近いですね。

「先生、うちの子毎日ソファで居所寝してるんです。いつか、体を壊すんじゃないかと心配で...」

高校1年生の担任だった頃、保護者面談で聞いた言葉です。

偏差値65以上の進学校です。意気揚々と入学したけれど、最初の数ヶ月は本当にしんどいんです!英語、数学、国語は科目ごとに分かれ、それぞれに予習が課されます。授業の始めには小テスト、授業進度は中学校と比べたら倍速です。とても苦しいけれど、1学期に正しい学習習慣を身につけた子たちは、将来が約束されます。

古典の授業は用言の活用から入って、有無を言わさず暗記です。ナ変、ラ変、サ変、カ変...、おなじみのあれです。さらに、それを使って教科書を読んでいく。語句調べ、文法的解釈、現代語訳までが予習です。

間に合わないから、教科書ガイドを丸写しする!これが古典学習に致命傷を与えます。文法は読解のキー🔑なんです。でも鍵を使わずに魔法の呪文で開けてしまう🧙でも模試も入試も魔法の呪文はありません。地道に辞書を引き、間違えながら文法的解釈をし、言葉を補いながら現代語訳をしてきた子たちの差はどんどん開いていきます。国語を後回しにしてきた理系の子たちも、2年生の夏休み明け頃から焦り出す。難関校ほど国語は必要です。

教科担任も全力で教科書ガイドと戦います!複数の辞書を引き、上手すぎる現代語訳にツッコミを入れまくり、散々恥をかかせます。この先生には通用しないな、教科書ガイド無駄だったなと思わせる。

新教科担任はいかがですか?予習、復習のお手伝いします!お声がけください。

0

この先生の他のブログ