英検準1級ライティングは意外と甘い!お手本の半分の出来でもOK
2025/4/23
英検準1級ライティング攻略法:
定型文を活用して効率的に得点アップ!
英検準1級の英作文で高得点を取るのは難しいとお考えではないでしょうか?しかし、適切な戦略と定型文の活用によって、効率的にスコアを伸ばすことが可能です。この記事では、特にイントロダクションとコンクルージョンの定型文を使った攻略法をご紹介します。
なぜ定型文が重要なのか
英検準1級のライティングテストでは、論理的な構成と明確な主張が求められています。採点者は多くの答案を短時間で評価するため、明確な構成を持つエッセイは好印象を与えます。特に、イントロダクションとコンクルージョンが整っていると、エッセイ全体の説得力が大幅に向上します。
効果的なイントロダクションの定型文
イントロダクションでは、テーマを紹介し、自分の立場を明確にすることが重要です。以下の定型文を活用してみまう:
1. 「論争のある話題」を提示する場合: "The issue of [TOPIC] has been widely debated in recent years. While some people believe that [POSITION A], others argue that [POSITION B]. In my opinion, [YOUR POSITION]."
2. 「社会的トレンド」を紹介する場合: "In recent years, there has been a growing trend toward [TREND]. This development has raised important questions about [ISSUE]. This essay will examine [SPECIFIC ASPECTS] and argue that [YOUR MAIN ARGUMENT]."
説得力のある本論の構築
本論では、自分の主張を支持する2〜3つの根拠を提示します。各段落は以下の構造を意識しましょう:
1. トピックセンテンス(主張)
2. 説明や具体例
3. なぜそれが重要か、または結論付け
例えば、「テクノロジーと教育」というテーマであれば:
"Firstly, technology provides students with access to a wealth of information beyond traditional textbooks. For instance, educational apps and online resources allow students to explore subjects in greater depth. This expanded access to knowledge enhances their learning experience significantly."
効果的なコンクルージョンの定型文
コンクルージョンでは、自分の主張を再確認し、議論をまとめます。以下の定型文が有効です:
1. 単純な主張の要約: "In conclusion, based on the arguments presented above, it is clear that [YOUR MAIN ARGUMENT]. While [ACKNOWLEDGING COUNTER-ARGUMENT], the benefits/drawbacks of [YOUR POSITION] cannot be overlooked."
2. 未来への展望を含める場合: "To sum up, this essay has demonstrated that [SUMMARY OF MAIN POINTS]. If we continue to [ACTION/APPROACH], we can expect to see [POSITIVE OUTCOME] in the future. Therefore, it is essential that we [RECOMMENDATION]."
実践例:環境問題に関するエッセイ
テーマ:「環境保護は個人の責任か政府の責任か」
イントロダクション:
"The question of whether environmental protection should be primarily the responsibility of individuals or governments has been widely debated in recent years. While some people believe that personal lifestyle changes are most effective, others argue that only government regulation can create meaningful impact. In my opinion, while individual actions are important, government intervention is essential for addressing environmental challenges effectively."
本論(一部):
"Firstly, governments have the authority to implement regulations that can enforce environmental standards across entire industries..."
コンクルージョン:
"In conclusion, based on the arguments presented above, it is clear that government intervention plays a crucial role in environmental protection. While individual actions are valuable and necessary, only coordinated policy efforts can address environmental challenges at the scale required. Therefore, a balanced approach that combines government regulation with individual responsibility offers the most promising path forward."
まとめ
英検準1級の英作文で高得点を取るための鍵は、明確な構成と説得力のある議論です。イントロダクションとコンクルージョンの定型文を活用することで、採点者に好印象を与え、効率的に得点を伸ばすことができます。ぜひ、これらの定型文を自分のものにして、自信を持って試験に臨んでください!ここまでうまく書けなくても、実際の英検準1級では、この半分程度の出来でも8割ほどの得点がもらえることが多いので、安心してください。
この先生の他のブログ
東海大学医学部医学科 英語入試の傾向と対策 【2025年最新・大問別完全ガイド】目次全体概要試験形式と時間配分戦略大問1 長文読解総合問題の傾向と対策大問2 短文空所補充問題の傾向と対策大問3 語句言い換え問題の傾向と対策大問4 会話長文総合問題の傾向と対策大問5 文整序問題の傾向と対策大問6...
早稲田大学文化構想学部 英語入試 大問別詳細傾向と対策【2025→2026年完全攻略版】|最新解答速報&合格戦略目次入試全体の概要と最新入試改革情報大問別詳細傾向と対策完全ガイド大問Ⅰ:長文空所補充 完全攻略法大問Ⅱ:長文読解 内容一致問題対策大問Ⅲ:英文挿入 論理構造把握のコツ大問Ⅳ:会話文空所補...
早稲田大学教育学部英語入試の最新傾向と対策2026受験対応の決定版ガイド受験生が確実に合格点を獲得するための完全攻略法早稲田大学教育学部の英語入試は、2022年度から劇的に変化しており、受験生にとって最重要科目となりました。本記事では、2025年度入試の詳細分析と、2026年度以降を目指す受験生のた...
青山学院大学全学部日程英語 完全過去問攻略ガイド【2026年度最新版】入試概要と最新変更点青山学院大学全学部日程は試験時間80分、配点150点、大問4題構成で実施される英語重要度の極めて高い入試です。すべての教科・科目において、設問の解答をマークシートに記入する方式となっており、記述式の設問はありま...