オンライン家庭教師マナリンク

英検準1級取得者の進学実績 —医学部・GMARCHに不合格なし!

2025/4/27

英検準1級合格レベルと大学入試英語の相関関係


英検準1級の取得は、多くの受験生にとって大きな目標となっています。しかし、この資格が実際の大学入試においてどのレベルに相当するのか、具体的に理解している方は少ないのではないでしょうか。長年の指導経験から見えてきた英検準1級と大学入試英語の関係性について、詳しく解説していきます。


英検準1級とは


英検準1級はCEFRのB2レベル(高度な英語使用者)に相当し、高校卒業程度から大学中級程度の英語力が求められます。リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能をバランスよく測定する試験です。


日東駒専を「優に超える」英語力


英検準1級合格者の英語力は、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)の入試英語の合格ラインを「優に超える」レベルにあります。日東駒専の入試英語は基本的な文法事項と標準的な長文読解が中心となっていますが、英検準1級では、より複雑な構文や高度な語彙力、論理的思考力が試されます。


GMARCHレベルとの相関


英検準1級の英語力は、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)レベルの入試英語と非常に近い相関関係にあります。特に長文読解力や語彙力において、GMARCHの入試問題と英検準1級の出題レベルは類似点が多いと言えるでしょう。


早慶への近道


興味深いことに、英検準1級に合格した後、半年間受験英語に特化して学習すれば、早稲田大学や慶應義塾大学の英語入試問題が「溶ける」レベルに到達することが可能です。これは、英検準1級の学習過程で培われる読解力、語彙力、そして英語の論理構成に対する理解が、早慶の入試問題を解く上で非常に有効だからです。


医学部入試との関連性


私立医学部の中堅レベルの入試英語は、英検準1級レベルとほぼ同等と考えられます。医学部入試では特に長文読解と正確な理解力が求められますが、英検準1級の学習で身につけられる精読力と速読力は、医学部の入試問題対策としても非常に効果的です。


指導実績からの裏付け


私のこれまでの指導経験において、英検準1級に最終合格した生徒で、医学部やGMARCHレベルの大学の英語試験で不合格になった例は皆無です。これは偶然ではなく、英検準1級合格のプロセスで身につく英語力が、これらの大学の入試に求められるスキルと高い親和性を持っていることの証明と言えるでしょう。


効果的な学習アプローチ


英検準1級の取得を目指す際は、単に試験対策だけでなく、「使える英語力」の習得を意識することが重要です。具体的には:

  1. 語彙力の強化(約5,000〜7,500語レベル)
  2. 長文読解のトレーニング(論説文、学術的文章など)
  3. リスニング力の向上(ナチュラルスピードの英語に慣れる)
  4. ライティング・スピーキングの実践的トレーニング


まとめ


英検準1級は単なる資格以上の価値があります。その取得過程で培われる英語力は、日東駒専を優に超え、GMARCHレベルの大学入試に十分対応できるものです。さらに半年間の受験対策を加えれば、早慶レベルにも十分到達可能であり、私立医学部の中堅レベルとも同等の英語力を身につけることができます。


英検準1級取得は、単に入試のためだけでなく、大学入学後の学習や将来のキャリアにおいても大きな強みとなるでしょう。受験生の皆さんには、ぜひこの価値ある目標に挑戦してほしいと思います。

このブログを書いた先生

英検の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

上谷の写真

【早慶・医学部合格者が語る】高校生が紙の辞書を使うべき5つの理由|英語力が劇的に変わる学習法

2025/11/14
なぜ今、紙の辞書なのか?スマホ時代だからこそ必要な理由「紙の辞書なんて時代遅れ」「スマホで調べれば十分」そう思っていませんか?実は、早稲田・慶應・医学部といった難関大学の合格者の多くが、受験期に紙の辞書を愛用していたという事実をご存知でしょうか。デジタル全盛の今だからこそ、紙の辞書が持つ圧倒的な学習...
続きを読む
上谷の写真

医学部受験5年間の軌跡|補欠から正規合格まで諦めなかった生徒と家庭教師の感動実話

2025/11/13
1本のワインに込められた、5年間の軌跡昨日、私の誕生日に1本のワインが届いた。差出人の名前を見た瞬間、胸が熱くなった。あの日から、もう10年以上の月日が流れていたのだ。始まりは2011年四月あれは2011年四月下旬のことだった。震災からまだ1か月ほどしか経っておらず、日本中が重苦しい空気に包まれてい...
続きを読む
上谷の写真

部活動より勉強?高校生の進路選択|生涯年収1億以上の差がつく理由

2025/11/12
部活より勉強?高校生の進路選択を考える日本の高校生活といえば、部活動を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、本当にそれが最善の選択なのでしょうか。今回は、データに基づいて高校時代の過ごし方について考えてみたいと思います。次のデーターをご覧ください。有名企業への就職率の比較数値で見る就職率:早慶: 3...
続きを読む
上谷の写真

中学・高校受験期の男子に悩む母親へ:反抗は成長の証である科学的根拠

2025/11/11
受験期の息子の反抗に悩んでいませんか?中学・高校受験を控えた息子さんが、突然反抗的になり、母親であるあなたの言うことを聞かなくなった──。多くのお母様方が、この時期に同じ悩みを抱えています。「勉強しなさい」と言えば反発され、心配して声をかければ「うるさい」と返される。愛情を持って接しているのに、なぜ...
続きを読む