オンライン家庭教師マナリンク

『英検準1級でる順パス単』だけは時代遅れ?英検準1級合格を左右する単語帳選びの盲点とは

2025/5/4

準1級合格への近道:英単語帳対決!


『英単語ターゲット1900』 vs 『英検準1級でる順パス単』

英検準1級に挑戦する皆さん、単語帳選びで頭を悩ませていませんか?今回は2024年度第3回英検準1級試験の語彙問題を徹底分析し、二大人気単語帳の「出題率対決」の結果をお届けします!

驚きの分析結果


長年、英検準1級の「バイブル」と呼ばれてきた『英検準1級でる順パス単』。一方、大学受験の王道として君臨する『英単語ターゲット1900』。

この二冊を2024年度第3回試験の語彙問題14問で比較したところ、衝撃の結果が!

• 『でる順パス単』: 14問中9単語が出題(出題率約64%)

• 『ターゲット1900』: 14問中11単語が出題(出題率約79%)

予想外の結果に驚きを隠せません。英検対策用のパス単を上回る出題率をターゲットが記録したのです!

なぜターゲットが強いのか?


ターゲット1900が英検準1級でも強さを発揮する理由はいくつか考えられます:

1. 精選された重要語彙: 大学入試の頻出単語は、英検準1級レベルと多くの部分で重なっています

2. 効率的な学習構成: 例文や派生語のカバー範囲が広く、文脈理解を促進

3. 長年の実績による洗練: 改訂を重ねて最適化された内容

最強の学習法は?

この結果から見えるのは、「英検専用教材だけに頼らない」という新たな戦略です。

私のおすすめは:

• まず『ターゲット1900』で基礎固め

• 次に『でる順パス単』で英検特有の語彙を補強

• 両方の単語帳の重複単語を特に重点的に覚える(ここが超重要!)

実際の受験者の声

「大学受験で使ったターゲットを捨てずに持っていて良かった!復習だけで準1級の語彙対策になりました」(Tさん・大学1年生)

「パス単一冊だけでは不安だったので、ターゲットも併用したら見事合格できました」(Kさん・社会人)

まとめ

長年の定説を覆すこの分析結果。英検準1級対策において「ターゲット1900」の優位性が明らかになりました。しかし最強の戦略は、どちらか一方ではなく、両方の教材の「いいとこ取り」です。

限られた時間で効率よく学習するためには、既に持っている単語帳があればまずそれを徹底的に活用し、足りない部分を補う形で進めるのが賢明でしょう。


皆さんの英検準1級合格を心より応援しています!



このブログを書いた先生

英検の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

上谷の写真

【早慶・医学部合格者が語る】高校生が紙の辞書を使うべき5つの理由|英語力が劇的に変わる学習法

2025/11/14
なぜ今、紙の辞書なのか?スマホ時代だからこそ必要な理由「紙の辞書なんて時代遅れ」「スマホで調べれば十分」そう思っていませんか?実は、早稲田・慶應・医学部といった難関大学の合格者の多くが、受験期に紙の辞書を愛用していたという事実をご存知でしょうか。デジタル全盛の今だからこそ、紙の辞書が持つ圧倒的な学習...
続きを読む
上谷の写真

医学部受験5年間の軌跡|補欠から正規合格まで諦めなかった生徒と家庭教師の感動実話

2025/11/13
1本のワインに込められた、5年間の軌跡昨日、私の誕生日に1本のワインが届いた。差出人の名前を見た瞬間、胸が熱くなった。あの日から、もう10年以上の月日が流れていたのだ。始まりは2011年四月あれは2011年四月下旬のことだった。震災からまだ1か月ほどしか経っておらず、日本中が重苦しい空気に包まれてい...
続きを読む
上谷の写真

部活動より勉強?高校生の進路選択|生涯年収1億以上の差がつく理由

2025/11/12
部活より勉強?高校生の進路選択を考える日本の高校生活といえば、部活動を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、本当にそれが最善の選択なのでしょうか。今回は、データに基づいて高校時代の過ごし方について考えてみたいと思います。次のデーターをご覧ください。有名企業への就職率の比較数値で見る就職率:早慶: 3...
続きを読む
上谷の写真

中学・高校受験期の男子に悩む母親へ:反抗は成長の証である科学的根拠

2025/11/11
受験期の息子の反抗に悩んでいませんか?中学・高校受験を控えた息子さんが、突然反抗的になり、母親であるあなたの言うことを聞かなくなった──。多くのお母様方が、この時期に同じ悩みを抱えています。「勉強しなさい」と言えば反発され、心配して声をかければ「うるさい」と返される。愛情を持って接しているのに、なぜ...
続きを読む