オンライン家庭教師マナリンク

英語初心者でも可能!TOEIC S&Wで160点台を叩き出す"型"習得法

2025/5/21

TOEICスピーキング&ライティングで意外と高得点が取れる秘訣:2-3ヶ月でトップ5%に入る方法


多くの日本人英語学習者にとって、TOEIC Speaking & Writingテストは大きな壁のように感じられることでしょう。しかし実際には、適切な戦略と効率的な学習方法を取り入れることで、わずか2〜3ヶ月という短期間でもトップ5%に入るような高得点を達成することは十分可能です。

これは私が大手企業で英語指導を担当していた経験に基づいています。特に英語が得意ではなかった社員の方々でも、約3ヶ月間の集中的な指導により、8割という優れたスコアを多くの方が達成された事実があります。


意外と高得点が狙えるTOEIC S&W

TOEIC S&Wは、一見難しそうに思えますが、実はテストの形式と評価基準を理解すれば、効率的に点数を伸ばすことができます。多くの受験者は漠然と練習するため、得点の伸び悩みを経験しています。


スピーキングセクションの攻略法

スピーキングセクションでは、問題タイプごとの「型」を習得することが重要です。特に「Describe a picture」や「Respond to questions」の問題では、決まったフレーズを使うことで高評価を得られます。例えば、写真描写では「In this picture, I can see...」と始め、人物、場所、行動の順に描写するだけで基本点が取れます。

質問応答では、PREP法(Point, Reason, Example, Point)を使うと論理的な回答ができます。「I think... because... For example... Therefore...」という流れで話すだけで、構成力の評価が高まります。


ライティングセクションを制する方法

ライティングでも「型」が重要です。特に「Write an opinion essay」では、5段落構成(導入、理由1、理由2、理由3、結論)を守るだけで、論理的な文章として評価されます。

また、採点者の目を引く高度な接続詞(Furthermore, Nevertheless, Consequently等)を数個覚えて使うだけでも、語彙力の評価が上がります。


効率的な学習法

毎日30分でも継続的に行う「精度の高い練習」が鍵です。モデル回答との比較や、録音した自分の回答を客観的に分析することで、弱点を素早く把握できます。

オンラインの添削サービスやAIツールを活用すれば、ネイティブチェックを日常的に受けられます。これにより、日本人特有の文法ミスや表現の不自然さを短期間で修正できます。


テスト直前の準備

テスト2週間前からは、本番と同じ時間制限で模擬テストを繰り返し解くことが重要です。時間管理のコツをつかみ、緊張感にも慣れることができます。

また、テスト当日は普段より少し早めに話す・書くことを意識すると、時間切れを防げます。


まとめ

TOEIC S&Wは、「正しい型」と「効率的な練習法」を知れば、短期間でも驚くほど点数を伸ばせるテストです。完璧な英語力がなくても、テストの特性を理解して戦略的に取り組めば、2-3ヶ月でトップ5%に入ることも十分可能です。英語力向上とともに、テスト攻略のスキルを磨くことで、効率よく高得点を目指しましょう。

このブログを書いた先生

TOEICの指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

上谷の写真

【早慶・医学部合格者が語る】高校生が紙の辞書を使うべき5つの理由|英語力が劇的に変わる学習法

2025/11/14
なぜ今、紙の辞書なのか?スマホ時代だからこそ必要な理由「紙の辞書なんて時代遅れ」「スマホで調べれば十分」そう思っていませんか?実は、早稲田・慶應・医学部といった難関大学の合格者の多くが、受験期に紙の辞書を愛用していたという事実をご存知でしょうか。デジタル全盛の今だからこそ、紙の辞書が持つ圧倒的な学習...
続きを読む
上谷の写真

医学部受験5年間の軌跡|補欠から正規合格まで諦めなかった生徒と家庭教師の感動実話

2025/11/13
1本のワインに込められた、5年間の軌跡昨日、私の誕生日に1本のワインが届いた。差出人の名前を見た瞬間、胸が熱くなった。あの日から、もう10年以上の月日が流れていたのだ。始まりは2011年四月あれは2011年四月下旬のことだった。震災からまだ1か月ほどしか経っておらず、日本中が重苦しい空気に包まれてい...
続きを読む
上谷の写真

部活動より勉強?高校生の進路選択|生涯年収1億以上の差がつく理由

2025/11/12
部活より勉強?高校生の進路選択を考える日本の高校生活といえば、部活動を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、本当にそれが最善の選択なのでしょうか。今回は、データに基づいて高校時代の過ごし方について考えてみたいと思います。次のデーターをご覧ください。有名企業への就職率の比較数値で見る就職率:早慶: 3...
続きを読む
上谷の写真

中学・高校受験期の男子に悩む母親へ:反抗は成長の証である科学的根拠

2025/11/11
受験期の息子の反抗に悩んでいませんか?中学・高校受験を控えた息子さんが、突然反抗的になり、母親であるあなたの言うことを聞かなくなった──。多くのお母様方が、この時期に同じ悩みを抱えています。「勉強しなさい」と言えば反発され、心配して声をかければ「うるさい」と返される。愛情を持って接しているのに、なぜ...
続きを読む