【2025最新】東京医科大学医学部英語入試完全攻略|過去問分析と80%得点戦略で絶対合格
2025/7/29
東京医科大学医学部英語入試2025完全攻略ガイド|最新傾向と確実な得点戦略
最新概要【2025年度重要変更点】
東京医科大学医学部の英語入試は、60分100点。記述・マーク式。内容真偽の選択肢は減少傾向、和訳、説明など記述対策も万全に問われる重要科目です。2025年度の最大の変更点は、昨年度まで出題されていたアクセント問題が消滅し、4題構成となったことです。これにより出題構成が大幅に変化しており、従来の対策方法の見直しが必要となっています。
入試実施概要
- 試験時間: 60分(時間対効果が極めて重要)
- 配点: 100点満点
- 出題形式: 記述・マークシート混合型
- 大問数: 4題構成(2025年度より変更)
- 合格最低点: 1次試験合格最低点:261.00点/400.00点(英語は約65%が目標)
2025年度入試での競争激化
2025年度一般入試では、70名と募集人員が減少しておりますので、より厳しい競争となる可能性が高いです。さらに合格実質倍率は13.0倍という高い競争率のため、英語での確実な得点が合格の鍵となります。
【第1問】文法・語法・語彙空所補充問題の完全攻略
出題傾向と特徴
第1問は文法・語法・語彙に関する知識を問う空所補充問題です。【1】は短文完成で単語力を問われます。難易度は大学入学共通テスト~私大標準レベルに位置づけられ、医学部入試としては比較的取り組みやすい問題です。
頻出文法項目
- ▶ 関係詞の用法(関係代名詞・関係副詞の使い分け)
- ▶ 仮定法(仮定法過去・過去完了の識別)
- ▶ 比較表現(原級・比較級・最上級の慣用表現)
- ▶ 慣用表現・イディオム(医学系でよく使われる表現含む)
- ▶ 前置詞の用法(時・場所・原因理由を表す前置詞)
- ▶ 語彙問題(動詞・名詞・形容詞の語彙選択)
効果的な対策法
基礎力定着段階
標準的な文法問題集を1冊完璧にマスターする
『改訂版 アップグレード 英文法・語法問題』(数研出版)、『Vintage』または『Scramble』、『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店)などを活用
1問につき15秒以内での即答を目指した反復演習
実戦力向上段階
- 東京医科大学の過去問(2017年度以降)を年度別に解く
- 医学系英語頻出語彙の暗記強化
- 時間制限下での正確性向上トレーニング
得点戦略
- 目標正答率: 85%以上(基礎問題での失点は致命的)
- 時間配分: 7~10分以内で完答
- 分からない問題は後回しにして確実に取れる問題を優先
【第2問】語句整序問題の戦略的攻略法
問題形式と難易度
【2】は語句整序の文法問題が出題されます。昨年度までとはうって変わって非常に難しい語句整序問題になっていますという分析もあり、2025年度入試においても高い難易度が予想されます。
出題パターン分析
- ▲ 1文完成型整序(基本パターン)
- ▲ 会話文整序(年度により出題)
- ▲ 複文構造の整序(難易度高)
- ▲ 慣用表現を含む整序(頻出)
解法のポイント
構文把握の重要性
語句整序問題攻略には、英文の構造を瞬時に見抜く力が不可欠です。以下の要素を意識して解答してください。
🔹 主語・述語・目的語の特定
🔹 修飾関係の把握(前置詞句・分詞句・関係詞句)
🔹 接続詞の役割理解
🔹 慣用表現の識別
効率的な解法手順
- 文全体の意味を推測
- 確実に決まる部分から組み立て
- 文法的制約を利用した消去法
- 最終的な文意の確認
対策教材と学習法
推奨問題集
- 整序問題専門の問題集による基礎固め
- 東京医科大学過去問での実戦演習
- 他の私立医学部の整序問題での応用力向上
学習のコツ
- 英語が得意、不得意に関わらず3問確保できればいいところでしょうという現実を踏まえ、完璧を求めすぎない
- 時間配分を意識し、難問は素早く見切りをつける
- 基本的な語順パターンの習得を最優先とする
【第3問】長文読解問題1の完全対策
出題傾向と特徴
第3問は中程度の長さの英文を扱った読解問題です。医療系から人文・社会系まで幅広く出題されています。語彙の言い換え能力と内容理解が重点的に問われます。
テーマ別分析
頻出テーマ
- 🎯 医療・健康関連(最頻出)
- 🎯 科学技術
- 🎯 社会問題
- 🎯 環境問題
- 🎯 教育・心理学
設問形式
- ◆ 内容一致問題(選択肢5~6択)
- ◆ 同義語選択問題
- ◆ 文挿入問題
- ◆ 空所補充問題
効果的な読解戦略
速読技術の習得
問題量は医学部の中でもかなり多めで、要領良く解く必要があるでしょうため、速読力が合否を分けます。
パラグラフリーディングの活用
- 🔸 各段落の主旨を素早く把握
- 🔸 論理展開の流れを意識
- 🔸 キーワードとなる専門用語の特定
- 🔸 設問との対応関係を常に意識
時間配分戦略
- 目標解答時間: 15~18分
- 本文読解: 8~10分
- 設問処理: 7~8分
- 見直し: 2分
語彙力強化のポイント
医学系英語に特化した語彙学習が効果的です。『私立医大の英語(長文読解編)』(数学社)医療系のテーマに絞った長文問題集です。最新医療の時事問題、医学・生物学など医学部で出題されること多いテーマをバランスよく扱っています。
【第4問】長文読解問題2と記述問題の攻略
最重要大問の特徴
第4問は分量が多く、最も配点も高い重要なパートです。大問4の文章量が増加したが、文章そのものは総じて読みやすくという近年の傾向を踏まえた対策が重要です。
出題内容
- 🔥 長文内容理解問題
- 🔥 複数選択式内容一致問題(12個前後の選択肢から複数選択)
- 🔥 下線部和訳問題(記述式)
- 🔥 要約問題(年度により出題)
内容一致問題の攻略法
選択肢分析のコツ
内容一致問題は12個前後の選択肢が提示され、複数選ぶ形式になることが多いため、設問の指示文を正確に読むことが極めて重要です。
効率的な解答手順
- STEP① 設問指示の詳細確認(選択数・判定基準)
- STEP② 本文の該当箇所特定
- STEP③ 選択肢との照合作業
- STEP④ 明らかに誤った選択肢の排除
- STEP⑤ 残った選択肢の精密検討
和訳問題の対策
和訳問題の特徴
和訳問題では単語の意味だけでなく、構文解釈力と自然な日本語表現力が問われます。
効果的な和訳技術
🟦 文構造の正確な把握
- 主語・述語の特定
- 修飾関係の明確化
- 接続関係の理解
🟦 文脈に即した訳語選択
- 専門用語の適切な日本語化
- 文脈に応じた語義選択
- 自然な日本語としての調整
🟦 減点回避のポイント
- 直訳調を避ける
- 代名詞の指示内容明示
- 論理的な日本語構成
実戦的学習法
過去問活用法
東京医大の過去問和訳部分をノートにまとめ、自分の訳と模範訳を比較して改善点を明確にすることが有効です。
添削指導の重要性
記述問題は独学での改善が困難なため、信頼できる指導者による添削指導を定期的に受けることを強く推奨します。
高得点獲得のための戦略的時間配分
60分間の効率的配分
60分という解答時間を考えても例年よりスムーズに処理することができただろうものの、油断は禁物です。
推奨時間配分
- 📍 第1問(文法・語法): 7~8分
- 📍 第2問(語句整序): 8~10分
- 📍 第3問(長文読解1): 15~18分
- 📍 第4問(長文読解2・記述): 25~28分
- 📍 見直し: 2~3分
解答順序の戦略
効率的な解答順序
- ①番目 第1問(確実な得点源として最初に処理)
- ②番目 第3問(比較的取り組みやすい長文から処理)
- ③番目 第4問(最重要問題に十分な時間を確保)
- ④番目 第2問(難易度の高い整序問題は最後に)
この順序により、確実に取れる問題での得点を固めてから、難易度の高い問題に取り組むことができます。
2025年度合格のための学習戦略
基礎力完成期(~夏休み)
語彙力強化
- 基本単語2000語の完全習得
- 医学系基本語彙500語の習得
- 語彙の瞬間認識力向上
文法力定着
- 文法問題集1冊の完全習得
- 基本構文パターンの習得
- 即答レベルまでの反復練習
実戦力向上期(夏休み~12月)
長文読解力強化
『全レベル問題集:英語長文5』(旺文社)、『イチから鍛える英語長文700』(Gakken)、『英語長文PREMIUM問題集:Advanced』(東進ブックス)による段階的実力向上
速読技術の習得
パラグラフリーディング技法の習得
医学系英語特化学習
『私立医大の英語(長文読解編)』(数学社)による医学系テーマ演習
医学系時事問題への対応力向上
直前対策期(1月~入試)
過去問演習
- 東京医科大学過去問(2017年度以降)の完全習得
- 時間配分の最適化
- 苦手分野の重点対策
実戦力確認
- 模試による実戦感覚の維持
- 体調管理と精神面のコンディション調整
推奨参考書・教材一覧
基礎固め段階
文法・語法
- 📚 『改訂版 アップグレード 英文法・語法問題』(数研出版)
- 📚 『Vintage』または『Scramble』
- 📚 『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店)
実戦力向上段階
長文読解
- 📖 『全レベル問題集:英語長文5』(旺文社)
- 📖 『イチから鍛える英語長文700』(Gakken)
- 📖 『英語長文PREMIUM問題集:Advanced』(東進ブックス)
医学系特化
- 📗 『私立医大の英語(長文読解編)』(数学社)
最終段階
過去問・実戦演習
- 📓 東京医科大学赤本または青本
- 📓 東京医科大学10年間集録(みすず学苑)
- 📓 医学部専門予備校模試
2025年度入試で80%得点を目指す最終戦略
目標得点配分
一次通過には80%以上の得点が望まれることから、以下の得点目標を設定します。
目標得点(80点/100点満点)
- 🎯 第1問(文法・語法): 20点/25点(正答率80%)
- 🎯 第2問(語句整序): 18点/25点(正答率72%)
- 🎯 第3問(長文読解1): 20点/25点(正答率80%)
- 🎯 第4問(長文読解2・記述): 22点/25点(正答率88%)
合格への最終チェックポイント
- ✅ 過去問での安定的な75%以上得点
- ✅ 60分での時間内完答能力
- ✅ 医学系語彙の瞬間認識
- ✅ 記述問題での減点最小化技術
- ✅ 体調管理と精神面のコンディション調整
東京医科大学医学部の英語は、基礎的な知識の正確性と処理速度の両立が求められる試験です。例年、出題傾向は概ね同様ですので、過去問演習を通じて求められる解答スピードに慣れておくと良いでしょう。2025年度の変更点を踏まえた対策により、確実な合格を目指しましょう。
東京医科大学医学部専用講座のご案内👇
元医専講師が教える東京医大合格術!85%超えの秘訣 月4回 | 英語 | オンライン家庭教師マナリンク
この先生の他のブログ
🎯【2026年対応完全版】共通テスト英語(Reading/Listening)最新傾向と対策 - 9割突破のための究極戦略📊 2025年度共通テスト英語 衝撃的な変化とその分析2025年1月18日、新学習指導要領下での共通テスト英語が実施され、リーディングでは大問数が6問から8問に増加する大幅な構成...
国際医療福祉大学医学部医学科 英語入試 最新攻略ガイド【2025年度最新対応】試験概要と最新変更点 国際医療福祉大学医学部医学科の英語入試は、試験時間80分、満点200点のマークシート方式で実施されます。2025年度より数学の配点が150点から200点に増加し、総合配点が600点(英語200点、数...
早慶・私立医学部浪人生必読!夏期講習で消化不良を感じているあなたが今すぐ取るべき行動もう一年浪人するかもしれない…そう感じているあなたへ早慶・私立医学部を目指して浪人生活を送っているあなた。現在、予備校や医専と呼ばれる医学部専門予備校に通い、夏期講習を受講していることでしょう。しかし、こんな状況に陥...