オンライン家庭教師マナリンク

【英文法はストーリーで学べ!】 vol.1 現在形 VS 過去形

2025/6/22

Vol.1「ケンとエミが出会った日(現在形 vs 過去形)」

ある日、ケンが言いました。

Hi, I go to school every day.

(ぼくは毎日学校に行ってるよ)

エミが聞き返します。

Oh really? I went to the library yesterday.

(本当?私は昨日図書館に行ったの)

このたった2行に「現在形」と「過去形」の違いが隠れています。


🔹【英文法解説】現在形と過去形の違いって?

ケンが話しているのは「いつもの習慣」。

エミが話しているのは「昨日という過去の出来事」。

時の流れに注目すると、どちらを使えばいいのかがわかるようになります。


🔹【読解力のカギ】「いつ?」に注目!

読解や英作文で、どの時制を使うべきか迷ったら、

「いつの話か?」に注目してみましょう。


たとえば、「today(今日)」「always(いつも)」と書いてあれば現在形。

「yesterday(昨日)」「last week(先週)」と書いてあれば過去形を使います。


ストーリーの中で「時」を意識することが、

国語の読解力や文章構成力にもつながります。

🔹【学習ポイントまとめ

現在形→習慣、事実(太陽は東から西へ昇るなど)/  例文:I go to school.

過去形→昨日や先週などの出来事 / 例文: I went to the library yesterday.


🔹【次回予告】

次回は、「完了形」の世界にあなたを招待します!!


🔹【ワークシートつき!】

✅ 今日のポイントを練習しましょう!

1. I ______ to the park every Sunday.

(私は毎週日曜日に公園に行きます)

👉 go / went


2. She ______ a book yesterday.

(彼女は昨日、本を読みました)

👉 reads / read


3. We ______ to school by bus.

(私たちはバスで通学しています)

👉 go / went


4. My brother ______ a movie last night.

(弟は昨晩、映画を観ました)

👉 watched / watches


→答えは最後に!しっかり時の手がかりを探してみてね。






✅ 答え合わせ

1.go(習慣 → 現在形)

2.read(yesterday → 過去形)

3.go (習慣 → 現在形)

4.watched (last night → 過去形)


📩 学習の相談受付中!


このブログを読んで「ちょっと面白かったかも」「こんなふうに学びたい!」と思ったあなたへ。

英文法がストーリーでわかる講座も実施しています。

お気軽に体験授業にお越しください!

このブログを書いた先生

夏期講習の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

そらの写真

語源で楽しむ英語の小冒険! Vol.1 秋編 ~落ち葉、読書、ハロウィン…身近な秋から学ぶ英単語~

2025/10/9
中高一貫校に通う皆さん、こんな状況に心当たりはありませんか?「授業についていくのが精一杯」「定期テスト直前だけ焦って勉強している」「英語の成績に自信が持てない」そんな悩みを抱える中学生に向けて、安心して学べる英語レッスンを開講しています。このブログでは、身近な秋の体験を通して、暗記に頼らない英語学習...
続きを読む
そらの写真

【世界を旅した先生が伝えたい!歴史への興味がグッと深まる「旅×学び」のススメ】Vol.8 チェコ編

2025/9/27
~美しい街が歩んだ、中世ヨーロッパと冷戦の記憶~第一部:中世の都とハプスブルクの遺産「チェコ」と聞いてまず思い浮かぶのは、世界遺産にも登録されたプラハの街並み。赤い屋根と石畳の路地、カレル橋から眺めるヴルタヴァ川の風景は、まさに“ヨーロッパの宝石”と呼ばれるにふさわしいものです。私はプラハ城を訪れた...
続きを読む
そらの写真

【世界を旅した先生が伝えたい!歴史への興味がグッと深まる「旅×学び」のススメ】Vol.7 ポーランド編

2025/9/21
~民族の誇りと20世紀の記憶をめぐって~第一部:独立と文化の記憶「ポーランド」と聞いて、まず思い浮かぶのはショパンやワルシャワの街並みかもしれません。けれど、この国は「分割と独立」を繰り返した歴史を持ち、ヨーロッパの中で常に強国に翻弄されてきました。私はクラクフを訪れたとき、世界遺産に登録されている...
続きを読む
そらの写真

【世界を旅した先生が伝えたい!歴史への興味がグッと深まる「旅×学び」のススメ】Vol.6 オーストリア編

2025/9/15
~音楽と帝国の都に息づく、ヨーロッパ史の響き~「オーストリア」と聞いてまず浮かぶのは、ウィーンのオペラやモーツァルトなどの音楽でしょう。でも実はこの国、数世紀にわたりヨーロッパ政治の中心に立ち続けた「ハプスブルク帝国」の本拠地。芸術と権力の両方が織りなす舞台こそが、オーストリアの真の魅力なんです。私...
続きを読む