たかこオンライン家庭教師
メッセージの既読速度1分
無料体験授業が可能な日程
自己紹介
「自分にもできるかも!」あせらずじっくり、お子さんの魅力とやる気をを引き出します!
教員経験5年(小学校担任、理科専科)、教育委員会教育委員一期(4年)経験から、多くの子ども達に出会ってきました。
海外ボランティアで2年、アフリカの小学校での教育活動経験もあります。
学校に行かなくても学ぶこと知ることはいくらでもできます。
そのチャンスに巡り合えるかどうか、そのチャンスを周りの大人が作りつなげることが大切だと、これまでの教育現場で強く感じてきました。
今はまだその機会に出会えていないお子さんと「自信」につながる時間を作ります!
■他の先生には無い強み
教員や教育委員としての経験を通して、不登校に悩む保護者の方々や、不登校生を受け入れるフリースクールの関係者の方々と多く接してきました。
その中で、学校や先生側が抱える事情や葛藤にも直面し、不登校への対応には「これが正解」と言える方法が存在しないことを実感しました。
けれども、どんな状況であっても、「子どもたちの今日一日を大切にすること」からしか、前に進む道は始まらないと私は考えています。
環境や不登校の理由(ときには理由がはっきりしない場合も含めて)は本当にさまざまです。
だからこそ、これまでの型にとらわれず、一人ひとりの状況に丁寧に寄り添った指導を行ってまいります。
■指導方針・指導ポイント
①5分程度の交流から始めます。
クイズなどを交えた自己紹介や話をしつつ、授業や講師に興味を持ってもらうことが最初のミッションです!
②1回の授業を、計算や書き取りなど2~3つの時間に分け、1つの活動で集中力が途切れないように工夫します。
もう少しやってみたいな、という気持ちを、できそうなお子さんには宿題として、宿題が難しければ次の授業につなげられるように記録として残しお渡しします。
③おうちの方にも協力していただきます。
お子さんの授業を受けた感想や宿題に取り組む様子をぜひお知らせください。「つまらなかった」という言葉もしっかりと受け止め、計画を修正していきます。
■相性の良いご家庭・生徒様
・不登校のお子さんをお持ちで、今はできるだけ子どもの気持ちを優先させたいご家庭
・お子さんの様子を、先生にたくさん話してくださるご家庭
・生活のリズムを学習の時間を通して整えたいご家庭
■生徒様へ
どんなことでも話してね!話せないときはジェスチャーでもOK!
お勉強だけでなく、好きなこと、苦手なこと、一緒に「できた」をふやしていこう!
■保護者様へ
些細なことでも構いません。なんでも話してください。きっと学習に役立てます。
お子さんの気になる点、すてきなところ、伸ばしたい性格、それらのすべてをお子さんの「自信」につなげていきましょう!
趣味・読書
自分が読むのも好き。子ども達に絵本を読むのはもっと好きです!
・海外旅行
実は現在マレーシア在住。正直日本は、学校も子どもも保護者も忙しすぎる?!
・教育について考えること
2児の母親でもあります。子ども達の未来は教育にかかっていると思いつつ、今は「のんびり」「ゆっくり」「人と比べない」を心がけてます。
・好きな動物
猫
学歴【学歴】
1993年 鹿児島県立加世田高等学校卒業
1997年 千葉大学教育学部小学校教員養成課程 卒業
【職歴】
小学校教員4年 担任、理科専科
特別支援教育支援員 4ヶ月
青年海外協力隊小学校教諭として2年 ニジェール共和国にて活動 現地の小学校で体育や図工など情操教育などを担当 近所の学校に行けない子ども達に、空手教室の実施
南九州市教育委員会にて教育委員を務める(4年間)
【免許・資格】
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状 保健体育
高等学校教諭一種免許状 保健体育
指導/合格実績【指導】
小学校では担任として教科の指導にあたってきましたが、昼休みや放課後などに学習に遅れのある子どもの対応や個別の課題などを作成してきました。
保護者からの相談にもできる限り応じ、子どもの気になる行動やサインには早い段階で対処するように心がけていました。
オンライン指導コース
|2教科指導コース教科指導コース
先生のブログ
|全0件このオンライン家庭教師はまだブログ記事をマナリンクに投稿していません。