このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 英語の勉強法がわからない
- 英語の偏差値を60台に上げたい
- 塾に通っているが英語の成績が上がらない
内容
〇このコースを受講していただきたい方
入試に向けての英語の勉強が十分できているか不安がある。(高3 英語偏差値53)
難関大学合格のために英語をどのようにすれば良いかを具体的に知りたい。(高1 偏差値英語46)
自分ではやっているつもりでもなかなか結果となって表れない。 (浪人生 偏差値英語50)
短期間で難関大学に合格するための実力を身につけたい。(高3 偏差値英語48)
上記の生徒さんはすべて私の講座の対象です。それは一言でいうと現状では志望大学合格が困難な生徒さんです。
そのようなお悩みを抱えていらっしゃる方こそ私の講座が必要かもしれません。
また他にもクラブ活動をやっていて時間がないとか、苦手科目があるからといった理由で志望校を変更しようとしているならちょっと待ってください。 もしあなたが本気で支部大学合格という目標に向かってスタートしたいと考えているのなら、様々な受験生を指導し難関大学(早稲田大学、京都大学、大阪大学、東北大学他多数)合格に導いてきたプロ講師歴30年の千田(せんだ)があなたを大きく変えるかもしれません。
〇過去に指導した生徒様の例
私が個別に指導していた生徒さんのなかに高3の夏休みの模試で偏差値43の生徒さんがいました。その生徒さんの第1志望校は早稲田大学の政経学部、合格可能偏差値は73です。それまで野球部の活動でまともに勉強していなかった彼ですが、なんとか現役で第1志望の大学に行きたいと本気で考えていることを確認した私は彼にあるプランを提案しました。入試は英国社の3教科だったのでそれぞれの教科で一冊づつやるテキストを決め入試まで可能な限り繰り返すというシンプルなものでした。但し前日と前々日の分を復習しながら進んでいくので簡単には進みませんが彼は忠実にそのプランを実行し10月には各教科の一周目が終わりました。その頃受けた模試の成績はやっと偏差値50を超えたぐらいで早稲田の判定は当然E判定でした。私は彼に今止めたら何もやらなかったのと同じになるよと言いました。年が明けた頃にはようやく偏差値を60まで伸ばしましたが後50日でどうやって合格圏まで行くか。私は彼と相談して8割の勉強を世界史に集中させることにしました。その結果彼は見事に現役合格を果たしました。わたしが指導させていただいた生徒さんの中には他にも早稲田大学(法学部、政経学部)に合格された生徒さんがいらっしゃいますが早稲田大学が難関であることは今も変わりません。
〇偏差値40台から60台へ上げるための英語の勉強法
早稲田入試において英語が重要な科目であることは言うまでもありませんが、やってはいるけどなかなかできるようにならないという生徒さんはまずやり方を見直す必要があります。そこでどうやればできるようになるかその方法をご説明します。
まず今回オンライン授業で使用するテキストは駿台文庫の英語構文詳解です。
①このテキストを一か月で一回終わる計画を立てる。
②一日5ページずつ進める。。
③間違った問題は蛍光ペンでマークする。
④注意することは間違ってもよいのでどんどん進めていくこと、っして必ず音読しながら英文を並べることです。
5この作業をテキストの最後まで行い、これをまた初めから解いていく。これを三周行う。
この学習法には入試対策に必要な全ての要素が含まれています。計画どおり進めば1ヶ月半で1 回目が終了しこれを3回繰り返します。繰り返すたびに英語の成績は上がり入試英語に関しては偏差値60以上も可能です。ポイントは常に音読することと毎日繰り返すことです。ひとりでやり続けるのは大変ですが、オンライン授業でいっしょにこの学習方法を実践すれば英語に対する見方が必ず変わります。
〇指導方針
大学入試の英語対策は高3からではなく高1からすでに始まっています。それは難しい問題を解くとか毎日何時間も机に張り付くといったことではなく英語に慣れるためにシンプルな学習を毎日30分で良いので続けることです。英文は必ず音読するようにすることが英語学習においては最も重要な要素のひとつですが高校生はそれを忘れています。リスニング対策としても音読は重要です。そして英語長文に慣れ苦手意識が無くなってきます。あとは色々な英文に接すらことで実力が付いていきます。できるだけこの方法を多くの方に実践して頂きたいと思いますので、ぜひいちど体験授業を受けてみて下さい。それだけでも入試英語対策のスタートにはなるはずです。
〇保護者様へ
私のコースを実際に受けていただくことになった場合には、志望大学合格のために何が必要かをよく話し合ったうえで、入試までの実行可能なプランを具体的に立てさせていただきます。オンライン授業はもちろん、毎日の自宅学習も大変重要なのでメールで進捗状況を確認させていただきながら進めてまいります。
しかしお分かりだと思いますが実際計画を立ててもその通り進んでいく生徒さんはほとんどいません。私自身高3の夏の段階で英語の偏差値は50、担任の先生からは志望校を五つ下げるように言われ、計画は修正を繰り返し、それでも何とか早稲田大学の法学部に滑り込みました。
〇生徒様へ
今志望大学を目指している皆さんにお願いしたいのは今の成績がどうであれ絶対志望大学へ行くぞと思い込むことです。
そして楽しむことです。その先導役がわたしです。
計画を何度も立て直し試行錯誤しながらそれでもやり続けているとあるときふとできるようになっている。そこまで私はあなたの面倒を見ます。
わたしは塾長として今まで多くの高校生の方々を指導し、結果として早稲田大学、京都大学、大阪大学、同志社大学などの難関大学に多数の合格者を出してきましたが、指導のうえで一番大事なことは生徒の方に信頼していただくことだと思っています。オンライン授業でもそれは変わらないことだと思います。前述した偏差値43から早稲田大学政経学部に合格した生徒に「先生の言葉が自信になった」と言われたのは今でも忘れません。また保護者のみなさんからは「先生にお会いして人が変わったようにやる気になりました」と言われました。
私自身勉強が好きかというとそんなに好きではありませんが何かにチャレンジするのは今も変わらず好きです。できれば私の講座を受けていただける方と楽しみながら時には苦しみながら志望大学合格という頂上を目指したいと思います。
選べる2つのお問合せ方法
千田オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 現在は海外赴任中、将来、日本での帰国生枠で受験を考えている方
- 海外赴任中、もしくは海外居住を控えているご家族の生徒様
- インターナショナルスクール、帰国生受験を考えている
- 英単語がなかなか覚えられずに困っている高校生,受験生
- 短期間で英単語を克服したい高校生,受験生
- 覚えにくい単語の効果的な覚え方を教えてほしい高校生,受験生
- テスト範囲が広く、どこから手をつければいいかわからない生徒さん
- 何となく勉強してきたが、点数に直結しない。点の取り方が分からない生徒さん
- 部活や他教科に追われ、英語は後回しになってしまっている生徒さん
- テスト範囲が広く、どこから手をつければいいかわからない生徒さん
- 何となく勉強してきたが、点数に直結しない。点の取り方が分からない生徒さん
- 部活や他教科に追われ、英語は後回しになってしまっている生徒さん
- 情報Ⅰに苦手意識がある
- 効率重視で点数を伸ばしたい
- 苦手を的確に指摘・言語化し、短期間で伸ばしてくれる先生
残り3名の生徒様で満席です