学習タイプ診断、始めました
9月・10月・11月は、運動会や文化祭など学校行事が続く時期ですね。
最近のお子さんの様子はいかがでしょうか?
新しい環境や行事の緊張から、少し疲れが出ているお子さんもいるかもしれません。
また、そういった変化から学習ペースが乱れて、心配されている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

おうちでは元気そうに見えても、学校や塾では少し様子が違うこともあります。
あるいは、疲れから集中力が続かなかったり、学習ペースがつかめなくなっていたり。
講師という立場だからこそ、そんな"家庭の外の姿"や学習面の変化に気づけることがあります。
📚 一人ひとり違う「学び方」があるから
これまで多くの生徒さんと関わる中で、気づいたことがあります。
「どんなふうに勉強するか」「どう考えると理解が深まるか」は本当に人それぞれだということです。
📊 図で考えるとすっと頭に入る子。
🗣️ 声に出して整理する方が得意な子。
✍️ 一度やってみてから考える方がしっくりくる子。
同じ教材でも、その子に合った伝え方や宿題の出し方を工夫するだけで変わります。
学びへの向き合い方がぐっと前向きになることがあるんです。
✨ 学習タイプ診断で「その子らしさ」を見える形に
こうした経験から、学習タイプ診断シートを作成しました。
お子さんの学び方や考え方のタイプを一緒に知るためのものです。
24問の質問に答えていただくと、レポートをお渡しします。
「計画を立てる力」「集中する力」「やる気を続ける力」など、6つの視点から学習スタイルを可視化したものです。
お子さんの得意な学び方や、これから伸ばしていきたい力が見えてきます。
それを指導の工夫にも活かすことができます。
📝 実施のタイミングについて
体験授業では、ご希望の方にタイプ診断を行っています。
事前にPDFでお渡しした診断シートにご記入いただきます。
体験授業時に回収し、授業後の報告書と一緒に診断レポートをお届けします。
💡 授業時間はお子さんの学習のために使いたいと考えています。そのため、診断は授業外で行う形をとっています。
継続コースの方は、ご希望があれば3ヶ月ごと・6ヶ月ごとに診断を行えます。
学び方や意欲の変化を記録していくことができます。
もちろん、タイプ診断は希望制です。
必要がない場合は実施しません。
体験授業前にその旨をお伝えください。
🌱 小さな成長を一緒に見守っていくために
子どもたちは日々、少しずつ変わっていきます。
「前より説明がうまくなった」「集中できる時間が長くなった」──そんな小さな変化も、学びの成長には欠かせないサインです。
学習タイプ診断は、その変化を"見える形"で記録します。
お子さん自身が自分の成長に気づくきっかけにもなります。
お子さんの頑張りや成長を、講師と保護者の方が一緒に見守っていけたらうれしく思います。
⛄ 冬期講習でお子さんに合った学びを
秋の学校行事で学習リズムが乱れてしまったお子さんや、来年度の新学年に向けて今学年の内容をしっかり定着させたいお子さんにとって、冬期講習は良いチャンスです。
学習タイプ診断を通して、お子さんに合った学び方を見つけながら、冬の期間を有効に使っていきましょう。
▼ 実際の診断レポート見本
※画像は見本です。実際の生徒データではありません。
お子さんの「学びやすさ」を一緒に見つけていけたらと思っています。
ご興味のある方は、ぜひ体験授業でお会いしましょう。
📘 Produced by Shanti Education Lab. マナリンク講師 横山