東北大学 農学部 博士課程前期卒 いわゆる修士課程です。
①初めに
本コースは、入試本番半年前に偏差値が40→70になり、それ以降(現時点でも)現代文では間違うことがなくなった先生が本文の読み方、テストの解き方について詳しく解説します。
問題解説を軸として、試験等時間制限がある中での本文の読み方を解説します。
②本コースを受講するメリット
⒈本文の読み方が身につくと読解力も身につきます。
⒉現代文は学年による区別が無意味です。何年生からでも受講できます。
⒊テストのテクニックをお教えいたします。
⒋学校や塾で言われるような「〇〇(作者名)の文章を読んでおきなさい」などのような小手先の技術は教えません。あらゆる文章に使える解き方をお教えいたします。
③本コースを受講いただくにあたって
○初回の授業は無料の体験授業です。
体験授業を受けていただいてから継続の可否をご判断ください。
○本コースでは予め課題を出しますので、授業前日までに提出いただきます。
※最初は簡単な問題から取り組んでいただきます。理解度に合わせてレベルを上げていきますのでご安心ください。
○課題解説の後、本文を用いて文章の読み方の授業を行います。
④使用教材
こちらで用意したものを使用致しますが、ご要望があれば生徒様側がご用意いただいた教材の使用も可能です。
また、定期テストや模擬テストの解説を行うことも可能です。
④指導報告
授業時はPCの画面を黒板に見立てて「板書」を行います。
これを授業終了後pdfにて送付し、指導報告と代えさせていただきます。
↓↓「板書」の例
⑤指導時間及び回数
・1回60分の授業を月4回行います。
※回数及び授業時間については変更可能。ご要望に合わせて見積もりします。
例)
・5週の月は月5回に、それ以外は月4回。
・1回90分に
本コース受講中の変更も可能です。
東北大学 農学部 博士課程前期卒 いわゆる修士課程です。
外資系IT企業や国内大手メーカーに10年ほど在籍していた際に部下や後輩を指導する目的で脳科学と教育論を学んだことで教育に携わることを志向し、10年ほど前から大手塾にて塾講師及び家庭教師を始めました。 ...
○小学生 小学3年生以上 低学年の発達障害児 ○中学生 全学年の全科目 発達障害児および不登校児 ○高校生 全学年の数学および英語、現代文 地元進学校の生徒さんを指導。 不登校児の指導経...
プロフィールを見る