【モチベーション講座】捉え方を変えてみよう!
2020/12/6
こんにちは!
若田部です。
今日は
マナリンク上で
こうしてたくさん
ブログを書かせてもらっている
その理由について
お話しさせてください
僕は
NLPプラクティショナーなど
いくつか心理資格を持っていて
昼間はカウンセラーとしての
仕事もしています
簡単にいうと
お話を聞いて
お悩みを解決したり
不安を解消する仕事です
そうした悩みや不安を
解決するとき
「認知の歪みを直す」
という手法を使う場合があります
その手法の一つに
「捉え方を変える」
という方法があります
この方法は
「専門知識がなくても」できます!
つまり、
このブログを
お読みいただいている
保護者様
生徒さん自身でも
できることがあります。
これは
「ポジティブになろう!」
「前向きに生きよう!」
といった類の話ではありません。
「正しく物事を捉え直す」
「自分なりに物事を見てみる」
ことができれば
考え方が変わって
思考の癖が変わって
新たな考え方をすることが
できるようになり
不安が解消できる!
ということです。
勉強・入試については
「嫌い」「めんどくさい」
「苦しい」といった
ネガティブな考え方が
多いように感じます
また、
親御さんから見て
お子さんが勉強嫌いだったり
やる気がなさそうだと
すごく心配になったり
もどかしかったり
イライラしてしまう
なんてこともあるかもしれません
そうした嫌な思いが
少しでも解消されれば
「勉強って楽しい!」
「入試頑張ってみよう!」…
そんな思いで
努力できるんじゃないかな
「安心して任せよう」
「焦らなくて大丈夫」…
そんな思いで
見守れるんじゃないかな
そう思っています。
そのために
僕にできることは
なんだろう…?
授業やコースで関わるだけじゃなくて
もっと他のサポートの仕方も
あるんじゃないか
なんて思いました。
明日から
語学や小論文についてだけではなくて
「前向きに勉強できるようになるために」
「前向きに応援できるように」
さまざま
・知識や知見・学説
・こう考えてみたらどう?等
発信をしていこうと思います!
お時間ありましたら
ぜひお読みください。
もし
・この考えは共感できるな~
・こう考えてみようかな!
・へ~。そんな学説があるんだ~
なんて思えるものがあったら
ぜひご活用ください。
そして、
この人から英語・小論文教わってみたいな!
そう思っていただけたら
ぜひお気軽に、お問い合わせください!
お読みいただきありがとうございました!
この先生の他のブログ
こんにちは!マナリンク講師の若田部です!お読みいただきありがとうございます😊【現場で聞かれた❗️実際の受験生からの質問】「小論文試験の時間配分についてアドバイスをお願いします。」小論文試験の時間配分例えば数学なら、第1問、第2問、第3問…と、大体の問題構成がわかる分、「60分の試験で4問構成なら1問...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は小論文・面接対策にめっちゃ役立つツールをご紹介‼️その名も「Googleアラート」です!小論文が書けない人にはいくつかパターンがあります。最近の学生さんに多いのが「そもそもインプットが足りない」という現状です。現代の学生さんは、圧倒的に情報に晒...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は、面接対策にとっても有効な運動をご紹介します!!今日おススメするワークは「舌を回す」です!ん?嚙まなくなるのかな…?実は違います^^表情の印象を大きく変えていくためのトレーニングです。現代人って、「口呼吸が多い」んです。まあ、息吸えているし、問...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は、見逃しがちだけど「面接対策で大切なこと」をお話しさせていただきます!面接対策で大切なのは実は「相手に合わせること」なんです。「自分に合う大学に入りたい」のであれば、相手のことは考えず、自分のことを精一杯表現して、選んでもらうというスタンスでO...