不安になったら、お箸をくわえよう【第2話】【モチベーション講座】
2020/12/8
こんにちは!
若田部です。
今回は【モチベーション講座】
不安になったら、お箸をくわえよう
の第2話をお送りします!
第1話もありますので、
まだの方は読んでから
いらしてみてくださいね!
↓↓↓
https://manalink.jp/teacher/10656/blog/237
◎不安の解消方法
~様々な脳科学の研究~
考えを巡らせることではなく
行動によって不安は解消できます!
それを証明するように
脳科学の様々な研究から
感情は
思考(考え方)よりも
身体の動きなど外的な要因から
大きな影響を受ける
ということがわかっています
つまり
あれこれ考えてしまうより
体を動かしてしまった方が
気持ちは変わりやすい
ということです
「運動しよう」
ということではありません
・伸びをする
・肩を回す
程度でも改善されます。
ただ、実は
よりポジティブになれる
面白い方法があるんです
~カンザス大学の実験~
こんなユニークな実験があります
学生を次の3グループに分け、
ストレスがかかる状況において
そのストレス度合いを計測しました
①無表情グループ
②お箸を横にくわえて口を”イー”の形にして
口角が上がるようにしたグループ
③同様に、お箸をくわえて口角を上げ
更に大きな笑顔を作ったグループ
結果は
①グループに比べて
②③の方がストレスが少なく
特に③グループのストレスが
最も少なかったんです
お箸を口にくわえて
強制的に笑顔の顔に
なっただけにも関わらず
ストレス状況下にいたのに
不安が減ったんです
ただ笑顔になるだけで
ストレスが減り
不安がなくなるなら
お手軽ですよね!
◎①②のまとめ
不安は当たり前の感情
考えるだけ強まる
↓↓↓
・不安は受け入れる。うまく付き合う。
・不安は行動を起こすためのエネルギー
・思考を変えるより行動を変える
・笑顔は最強の不安解消剤
「不安になったら、お箸を横にくわえよう!」
いかがでしたか?
「落ちるのが怖いな」
と不安になったら
あれこれ考えるんじゃなくて
無理にポジティブになるんじゃなくて
「笑顔を作ってみる」
それだけで不安が解消されるなら
やってみる価値はありそうですね!
ぜひやってみてください!
それではまた次回 m( _ _ )m
**********************************************************
僕のご提供している
オンライン指導のコースには
お悩み相談だけのコースも
授業にお悩み相談がついてくる
コースもあります
この人から習ってみたいな
この人に相談してみたいな
と思っていただけたら幸いです。
お問い合わせお待ちしています!
お気軽にご連絡ください!
*****************
この先生の他のブログ
こんにちは☀️マナリンク講師の若田部です。総合型選抜(旧AO入試)は、従来の学力試験だけでは測れない多様な能力や可能性を評価する入試制度です。しかし「いつから」「何を」準備すればよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?今回は、高校生活の各段階で取り組むべきことと、高校3年生になってからの具体...
皆さん、こんにちは。マナリンク講師の若田部です😊進級して1ヶ月が過ぎましたね。例年このくらいに時期から、少しずつ受験シーズンが近づくにつれ、多くの高校3年生・ご家族の皆様が総合型選抜入試(旧AO入試)について情報を求めていると感じています。そこで今回は、2025年4月時点での、最新の総合型選抜入試の...
こんにちは!マナリンク講師の若田部です!お読みいただきありがとうございます😊【現場で聞かれた❗️実際の受験生からの質問】「小論文試験の時間配分についてアドバイスをお願いします。」小論文試験の時間配分例えば数学なら、第1問、第2問、第3問…と、大体の問題構成がわかる分、「60分の試験で4問構成なら1問...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は小論文・面接対策にめっちゃ役立つツールをご紹介‼️その名も「Googleアラート」です!小論文が書けない人にはいくつかパターンがあります。最近の学生さんに多いのが「そもそもインプットが足りない」という現状です。現代の学生さんは、圧倒的に情報に晒...