できる生徒さんには先行学習を
2021/12/24
学校の授業進度が遅く、入試対策になかなか取りかかれないというお話をよく聞きます。
私立の中高一貫校等では数3や理科が高2で全範囲が完了する学校があるのに対し、
一部の公立高校では高3の12月や1月にやっと全範囲が完了するという学校もあります。
できる生徒さんであるのにもかかわらず、学校の授業進度に合わせているため
模試での成績が振るわない、となってしまっているケースも見てきました。
学校の授業が遅いけれど、しっかりとした理解力がある生徒さんに関しては、
マナリンクの授業でどんどん先に進んで頂き、早めに入試対策に移って頂くのも一つの
手段としてあると考えます。こちらの授業ではその場で質問ができるので、
初めて習う単元でもついていきやすいと思います。
また、学校よりも先に進んでおくことで、精神的に優位に立つことができ、それが
自己効力感につながり、ますます勉強しようという好循環も生まれます。
全ての生徒さんが全ての教科で行うことは難しいかもしれませんが、自分が好きな教科、
自分が得意な教科に関しては、学校や学年に関わらず、自分から積極的に先に進んで勉強
して欲しいと思います。
大学入試の勉強に留まらず、中学生がプログラミングをする、作詞・作曲をするなど、
既存の常識に囚われず、様々なことを学校で習う前に自ら先に進んで学ぶような人が
これから先の時代はどんどん増えていけば良いなと思います。
我々オンライン家庭教師は、そのお手伝いができる存在だと思っています。
この先生の他のブログ
こんにちは。化学講師のあじきです。今回はXにも上げましたが、理科の学習に早めから取り掛かる必要性についてご説明します。まずはこのグラフをご覧ください。グラフの横軸は学習時間、縦軸はその人の学力を表します。グラフは大きく分けると2つの領域に分けれられます。 フェーズ1→やればその分だけ学力が伸びる時期...
本題に入る前に、化学はさまざまな単元があり、その中でも定期テストや共通テストで出題される項目、難関大で出題される項目、最難関大で出題される項目、などがあります。それらを表にまとめてみました。進学校や大都市圏の進学塾などでは、難関大や最難関大の対策を早めから始めるので、入試本番に向かう前に上記の表のテ...
こんにちは。化学講師のあじきです。今回は夏期講習生の募集のお知らせです!本来は夏期講習の短期コースの募集はしない予定でしたが、急遽開催することにしました!私は予備校ではたらいており基本的に集団指導をしていますが、夏期講習は指名されて、個別の対策をお願いされることが多いです。1学期に学習されてきて、自...
大学入試に必要な能力として、意外に着目されないものが1つあります。それは、競技力です。競技力と言われてピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんので、少し解説します。例えば、化学のテストでどれだけ高得点が取れるかは、化学をどれだけ深く理解しているかということだけではありません。もしそれだけであれば、...