オンライン家庭教師マナリンク

【保護者様向け】「うちの子が○○先生に合わなかったからだめだった」は間違い

2022/11/16


お聞きしている限りではありますが、現在受講してくれている方の半分くらいは、これまで何かしらの塾・家庭教師で嫌な思いをしています。


成果が出ないとか、適切な範囲内での厳しい指導とかではなく、それはどうなのと思ってしまうような内容でした。


体験授業の段階で先生側が「私には合わない(おそらく性格面で)」とお断りするケースもあるようです。


生徒さんが自信を失ったり、自分を責めたりしている様子を見ると、非常に悲しくなります><





こういったお話を聞く中で、保護者様から「うちの子が○○先生に合わなかったから」といった言葉をお聞きすることが何度もありました。





個人的意見の域を出ませんが、僕はそうではないと思います。


生徒さんに非があったり、ご家庭での教育に非があったりという問題ではないように感じます。





前提として、先生側が生徒さんに合わせる、というのが本来の姿であると僕は考えています。


先生側が最大限合わせる努力をした結果、それでも合わないとご家庭が判断したのなら問題ないと思いますが、お聞きした限りではそういった状況ではありませんでした。





そもそも生徒さんが先生に合わせにいくというスタンスなら、個別指導のメリットのつが完全に消えてしまっていると感じてしまいます。





成績が上がる確率を最大化するために先生側に合わせにいくのは悪いことではありませんが、嫌な思いをしてまでする必要はありません。


スポーツでいえば、怪我をしない範囲内で練習をした方がよい、という話です。





生徒さんに合わせる能力は、教える側にとって必要な能力のつです。


先生に合わせられない(ついていけない)生徒さん本人が悪いということはないと思います。


自分自身を責めないでほしいと思います。

この先生の他のブログ

阪本の写真

とりわけ嬉しい報告

2025/3/21
先日、高1からずっとご受講いただいていたご家庭から、後期試験での合格のご報告をいただきました。最初は古文の赤点回避を目的とした、定期テスト対策でのご依頼でした。当初はしっかり赤点の状態で、点上げる、ではなく、山張りでテストは乗り切り、本来は根本的に学習しなおす必要があるという、まあよくある、手がかか...
続きを読む
阪本の写真

毎年2月と3月は寂しい

2025/3/17
2月、3月は3年生や既卒生にとって、進路が決まる時期であり、指導する側にとっては旅立ちを見送る時期です。毎年毎年最後の授業になる度に寂しいなと感じます。こればかりは毎年のことでも慣れないものです。幸いこの仕事は自分に向いているようで、大変な場面は多々あっても、ストレスに感じたり、辞めたいと思うことは...
続きを読む
阪本の写真

志望校合格が現実的に

2022/11/10
今年度受験する受講生の中には、枠が空くタイミングの都合上3~4月から受講を始めてくれた方もいます。その中に、学校の定期テストではそこそことれるものの、受験に向けた勉強はしてこなかったという生徒さんがいます。一般入試より推薦入試が多い高校に通われており、模試を受ける機会もなかったようで、校内ではなく全...
続きを読む
阪本の写真

空きを待っていただいている方へ

2022/11/9
今回は受講生ではなく、新規の方向けの内容です。月からずっと満席状態が続いており、空きを待って下さっている方も多いようです><大変ありがたいことで、なるべく多くの方のご希望にお応えしたいと思っておりますが、あくまで既存の生徒さんを優先したいという方針から、新規の方の受け入れは止め続けております夏期講習...
続きを読む