英語
月額コース

【大学受験】単語・文法・長文オールインワンコース

【大学受験】単語・文法・長文オールインワンコース
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 細かな学習方法までしっかり教えてほしい方
  • 勉強しているのに、成績が上がらず困っている方
  • 宿題や家庭学習もしっかり管理してほしい方

料金・時間

40,000
/月 (税込44,000円)
教材を話しあって決めます
1回 60
(月4回(週1回目安))

対象学年

  • 中学1年生
  • 中学2年生
  • 中学3年生
  • 中学浪人
  • 高校1年生
  • 高校2年生
  • 高校3年生
  • 高校浪人
  • 社会人

内容

【コース概要】

大学受験を見据えて、単語・文法の復習を行い、長文読解までを学習するコースです。


「なんとなく勉強しているけど、成績が上がらない」

「模試が最後まで解き終わらない」


といった方におすすめのコースです。



【コースの特徴】

1.単語・文法を短期間でしっかり復習

英語が得意になるためには、単語・文法をまず優先して学習することが重要です。


長文が読めないと悩む生徒さんの多くは、基礎的な語彙・文法が足りていない事がほとんどです。


逆に言うと、語彙・文法がしっかり固まれば、その後の長文読解にスムーズに入ることができます。


基礎の単語と文法は3ヶ月で、集中的に学習することが重要です。



2.長文をたくさん読む

基礎の語彙・文法が固まったら、たくさん英文を読みます。


自転車に乗れるようになりたいのに、説明書や交通ルールだけを見ていてはいつまでも乗れるようにはなりません。


実際に自分の頭で、繰り返し英文の意味を考えていくことが不可欠です。


長文には「読み方」というものがあり、これは文法書や単語帳では学べません。


マンツーマンで徹底的に指導しますから、どんどん長文が読めるようになります。



3.繰り返し学習

これは英語に限らず言えることですが、「学習=繰り返し」です。


人間は物事をすぐに忘れます。


あれこれ手を出すのではなく、少ない教材を何度も繰り返し学習することで圧倒的な定着を図ることができます。


私は学生時代英語が得意でしたが、文法の問題集は7周しました。


それくらいやり込めば、大抵のことは覚えられます。


単語・文法・長文、それも繰り返し学習しますから「地頭」の良さに関係なく、英語ができるようになります。



【過去の担当事例】

かつて私が担当したSさんは、高3の6月時点で偏差値30代。


始めの3ヶ月は中学英語を徹底して復習しましたが、もちろん大学受験模試はまだまだ手が出ず偏差値は40に届いたくらいでした。


しかし、そこから高校の英文法を学び、単語を覚え、長文をカンタンなものから読んでいく生活を3ヶ月続けたころには彼女の偏差値は55まで伸びていました。


もちろん、この大逆転はSさんの努力によるものが大きいですが、Sさんは少ない教材を繰り返し学習し、正しい順番で学習を進めたことも大きな飛躍の要因と言えます。



【授業の様子】

授業はZOOMなどのオンラインツールを使って行います。

解説や講義はiPadの画面で描いたものを共有してお見せします。


【指導日程】

プロフィール下部にて、最新の指導可能な日程を掲載しております。


【お問い合わせの際にお願いしたいこと】

生徒様の

・学年

・直近の模試の偏差値やテストの結果など学力が分かるもの

・志望校(学校のテスト点数でもOK)

・現在の英語の学習状況

・お悩みの点

・指導希望日・時間(プロフィールに授業可能な時間の記載がございます。

をお伝えいただけますと幸いです。




【受験まで時間がない・一気に成績を上げたい方へ】

こちらのコースは基本週1回60分ですが、時間がない・一気に成果を出したいという方には一回あたりの時間を90分にすることを推奨しています。

ご関心をお持ちになった場合、お問い合わせ時にお申し付けください。

石井先生について

石井オンライン家庭教師

◆学歴 京都大学経済学部経済経営学科卒業 ◆資格 英検1級 TOEIC 985

このページをご覧いただきありがとうございます! 私は「結果にこだわる」先生です。 せっかく英語に本腰を入れるなら、結果を出す→「やればできる!」→英語が好きになる というサイクルをぜひ味わってほし...

個別指導・集団指導5年以上 【合格実績】 大学:早稲田大学・新潟大学・京都産業大学・関西大学・杏林大学・富山大学など 高校:安積、安積黎明、郡山、山城、鴨沂など

プロフィールを見る

指導開始までの流れ

よく似た指導コース