「なぜ試験で点数が取れないんだろう」の疑問にお答えします。5つの鉄則をお教えします!
「なぜ試験で点数が取れないんだろう」
こちらの質問は、最近生徒様より頂いたものです。
きっと誰もが抱えたことのあるこちらの問題にお答えします。
その質問に答えるだけなら簡単です。
「普段の勉強方法がよくない」ということに尽きます。
そんなことは分かっている!!!!というお声が聞こえてきます。
しかし、本当に分かっていらっしゃいますでしょうか?
普段の勉強の中でも大切なのは自学自習の方です。
我々は先生として活動していますが、奇しくも一番生徒さんが成長するのは
授業の中ではなく、ご自身で勉強されている時です。
では次の質問を自分に問いかけてみてください。
普段の勉強で何を目標にしていますか?
多くの方が「今日の計画」「今日のノルマ」「勉強時間」
などの"量的"なものを目標にされているのではないでしょうか?
もし今あなたがインプットの段階であれば、これでも問題ないでしょう。
しかし、少しでも問題演習などをしているのであれば大問題です。
勉強は何のために行うのでしょうか?
もちろん試験で点数を取るために行うものです。では、家でOO時間勉強すれば点数が取れるようになるのでしょうか?きっと少しは取れるようになるのでしょう。しかし、限界を感じてきているからこの文章を読まれているのだと思います。
結論を申し上げます。
普段の勉強は「試験中のパフォーマンスを向上させる」ためにあります。
このことを意識できていない学生さんが非常に多いと思います。模試の復習も上手くできていない方も多いことが何よりの証拠だと思います。
そこで、いつもは授業でお話しする勉強の鉄則を少しシェアします。
・問題演習中の自分のつまづいたポイントが説明できるか
・解けなかった数学の問題が解けなかった理由は説明できるか
・常に試験中での時間配分を意識しているか(制限時間)
・問題の難易度の見極めはできているか
・自分の中でごまかしてしまっていることはないか
これらを今一度確認してみてください。
きっとその先で点数が伸びると思います!
もしご興味がございましたら、ぜひご相談だけでも構いませんので、お問い合わせください!