【受験論】赤本・過去問・解説を穴が開くほど読み込もう
2024/1/19
共通テストを受けた受験生の皆さん、お疲れさまでした!
ホッとしたのもつかの間、二次試験に向けて赤本や過去問にガンガン取り組んでいるところだと思います。
講師としては赤本や過去問を2周、3周、それ以上いくらでもやってもらうことが理想ですが、
もう一つおすすめなのが「解説」ページを読み込むことです。
解答を書いて、答え合わせして、ハイ終わり! ではあまりにもったいない。
そこにはプロたちが「正解への道筋」を分かりやすく示してくれています。
国語の記述問題の解答ならば、合格基準やラインを推し量ることができます。
「解説」を素通りしていては学力は伸びません。私は穴が開くほど読みます。
これまで担当した生徒さんで大阪大学に合格した方が最も偏差値が高かったのですが、
彼女は当たり前のように毎回解説ページまで線を引いたものを提出してきて
「これってどういうことですか?」と質問してきました。
いつ寝ていつ勉強してるのかな?? ってくらい勉強していました。
今、赤本や過去問と向き合っている受験生の皆さん、解説ページもお忘れなく。
正解していても一言一句最後まで読み込むべしです。
ちなみに私のレッスンは結構多めの資料を渡すのですが、
何も言わなくても、「必要だ」と言った部分以外も読んで
(レッスンに関係ない箇所でも)質問してきたその生徒さんは伸びました。
読解力と自分で考えて学ぶことの相関関係を感じます。
この先生の他のブログ
ほぼ毎日ブログを読み漁っているとある塾の先生の「受験生にいつ“なる”か」という話を読んで激しく同意しました。 高校3年生になれば、自動的に受験生に“なる”ものではないんだなと。自分の内側に受験生としてのベーシックを築くことができるかどうか。そのベーシックとはいろいろあるのですが要になるのは「継続す...
「いつまでに家庭教師や塾を始めれば間に合うんだろう?」 今日は国語の講師的に「この時期までに始めてほしい」と思った時期についてお伝えしたいと思います。※ただし文系限定。 ちょうど今、GWまでに始めてほしいのは私大だと早慶(できればマーチも)、そして二次試験に記述問題・小論文がある国公立志望の子。 私...
いよいよ5月5日の第1回全統模試まで3週間を切りましたね。新高3生にとってはとても大事な模試です。 模試の重要性について ●自分の現状の立ち位置を知る●入試本番の予行演習●弱点を把握できる などが挙げられます。 もちろんこれらも大切なのですが、第1回全統模試から浪人生も一緒なのでライバル勢ぞろいで...
私には論説文の初回レッスンで必ずセットで聞く質問があります。 ①「模試など初見の問題を解くとき、どこから見ますか?」②「本を選ぶとき、まずどこを見ますか?」 ①②の答えが一致している人は花丸です!そんな生徒さんは今まで1人くらいしかいませんでした。 ①については「設問を確認します」と言う人が多いです...