国語

これができると国語がわかる その19 具体例の扱い方

0

2025/7/20

【例文の扱い方】


要約なんかでは「書いてはならない」

「カット!」扱いされる具体例。


具体例は、抽象的な概念などを

筆者が分かりやすく説明するために用意した事例です。


だから抽象度の高い文章を読める子には

「具体例は丁寧に読まなくてもいいよ」と言うことがあります。

入試はスピード勝負なので(残念ながら)、

国語ができる子は具体例が重要かそうでないかを

瞬時に判断し緩急をつけて読みます。


一方、抽象的な文章を読むのが難しい子にとっては

具体例は理解の足掛かりになる大切な箇所でもあります。


「なんか今回抽象的で読みにくいな」と思ったら

具体例にも意識を向けることで

突破口が開くときもあります。


具体例から「これがこうだから、あれはああなんだ」と

予測をつけることができるから。


ただ、この予測がうまい子は

もともと高い言語的ポテンシャルを持っていて

分からない英単語の意味も想像して

英語長文を解きこなすこともやってのけたりします・・・。


結局、例文の上手な扱いには

想像力・予測力も関わってくるということでしょう。

0

この先生の他のブログ