【受験論】明治大学法学部に現役合格した先輩が教えてくれた「やって良かった」勉強法
2024/4/1
この3月で卒業した生徒さんと最後の面談をしました。
彼女は今年の合格実績のほとんどを勝ち取ってくれたエースでした。
夏休み前から共通テストと二次試験を終えるまでの約8か月、
振り返るととても濃密な時間だったと感じます。
わいわい雑談をするタイプの子ではないので、
授業自体はどちらかというと粛々と進んでいきました。
それは「やるべきことを確実にやり遂げる」という性質のもので
垣間見える彼女の芯の強さと意志の強さゆえだったと思います。
そんな子が「やって良かった!」と教えてくれたのが
“要約”でした!!
「現代文の理解が深まったし
普段も順序だてて話せるようになった気がします。
だから要約は続けたほうがいいと思います」と。
確かに記憶をたどってみると
「先生、これも要約しますか?」と
積極的に言われたことが何回かありました。
選択式の問題で全問正解でも
要約の文章が「?????」な状態だと
まーーーーーったく安心できない! と判断します。
(これ、結構な頻度であります)
これは個々の部分は見えているけれど
まだ全体は見渡せていない状態。
どの文章も土台にあるのは筆者の主張。
筆者の主張への意識がグラグラした状態では、
選択式までは対応できても
上位校の抽象度が高い評論文や
国立二次に多い記述問題をこなすことは厳しいです。
要約力は理解度のバロメーター。
その大切さを教え子に教えてもらったのでした。
この先生の他のブログ
ほぼ毎日ブログを読み漁っているとある塾の先生の「受験生にいつ“なる”か」という話を読んで激しく同意しました。高校3年生になれば、自動的に受験生に“なる”ものではないんだなと。自分の内側に受験生としてのベーシックを築くことができるかどうか。そのベーシックとはいろいろあるのですが要になるのは「継続する力...
「いつまでに家庭教師や塾を始めれば間に合うんだろう?」今日は国語の講師的に「この時期までに始めてほしい」と思った時期についてお伝えしたいと思います。※ただし文系限定。ちょうど今、GWまでに始めてほしいのは私大だと早慶(できればマーチも)、そして二次試験に記述問題・小論文がある国公立志望の子。私大トッ...
いよいよ5月5日の第1回全統模試まで3週間を切りましたね。新高3生にとってはとても大事な模試です。模試の重要性について●自分の現状の立ち位置を知る●入試本番の予行演習●弱点を把握できるなどが挙げられます。もちろんこれらも大切なのですが、第1回全統模試から浪人生も一緒なのでライバル勢ぞろいでの真の決戦...
私には論説文の初回レッスンで必ずセットで聞く質問があります。①「模試など初見の問題を解くとき、どこから見ますか?」②「本を選ぶとき、まずどこを見ますか?」①②の答えが一致している人は花丸です!そんな生徒さんは今まで1人くらいしかいませんでした。①については「設問を確認します」と言う人が多いですが惜し...