これができると国語がわかる その16 助動詞って何するの

0

2025/7/5

【助動詞って何するの】

助動詞が苦手な人って、とても多いです。

特に古文。

古文は助動詞それぞれの知識が頭に入っていないと

文の意味を正確に把握することができません。


なぜなら助動詞は述部を構成するうえで

「意味を付加する」という重要な働きを持つからです。

そもそも文章は主語と述語がメインなのですが、

サイアク主語が抜けていても主張は伝わります。

最重要の述部において、

さらに意味づけをして表現の幅を広げるのが助動詞。


助動詞が変わるだけで、

文の意味がガラリと変わってしまいます。


普段の会話でもすれ違いや取り違うことがありますが、

そういうときの会話はたいてい助動詞の使い方が間違っています。


ところで、中学生で習う現代文の助動詞が、めちゃ難しいです。

こんな専門的な内容が中学生に必要かな? と思うレベル。

年齢に適切な習熟内容があると思うので

今の中学生は大変そう。。。

0

この先生の他のブログ