国語

これができると国語がわかる その15 予測

0

2025/7/3

【予測】

予測ができると、正答率が上がります。

問題を読むのも、解くのも速くなります。

いいことづくめ!


たとえば数学。

問題を読んだときに解法が予測できたら

その問題はほぼ解けますよね。

逆に解法が思い浮かばない問題は

永遠に解けません。


国語も同じです。

タイトル、設問、序論と結論などを見て

「今回はこんな話かな?」と予測できたら

情報処理の負荷が軽減されるので

かなり楽になります。


「予測」の難しい点は

「思い込み」になってはいけないこと。

読みながら予測と違っていたら

アップデートしなければなりません。

軌道修正が前提です。

人生経験の少ない学生には、これが難しい。

大人のように「ま、そういうこともあるか」という

許容というか寛容というか、

修正を受け入れる姿勢も必要です。


言葉にするのが難しい予測のテクニック。

でも小学生でも中学生でもできます。

できるようになっていくから、おもしろい。

この仕事をやめられない理由の一つです。

0

この先生の他のブログ